イタリアワイン通信講座クラス会のお知らせ!

イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
いつもご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
Vino Hayashi 井手でございます。

2015年4月から始まりましたイタリアワイン通信講座も、お蔭様で2017年4月から第5期がスタートし、
累計1200名を超える受講生様となりました。
イタリアワイン通信講座
これもひとえに皆様のご愛顧とご支援によるものと深く感謝しております。

さて、毎回大変ご好評頂いている『イタリアワイン通信講座 クラス会』を企画いたしました。

イタリアワイン通信講座は『イタリア好きが集まり、出会えるコミュニティ』でありたい!と言う当初からの思いがありますが、
毎年その日初めて会った受講生様同士やワイン好きの友人同士で大変盛り上がります!美味しいお食事と(もちろん)美味しいワインの会に是非ご参加ください。

イタリアワインを学ぶ者同士の集いですので、お一人でもお気軽にご参加ください。
弊社スタッフを含め、イタリア好きは本当に明るい方ばかりです!
イタリアワインの素晴らしさをもっと伝えたいという思いで開催いたします。
イタリアワインの深遠なる魅力にどっぷりハマって頂きたいと思います。

8月26日(土)12時から『関西クラス会
9月3日(日)13時から『関東クラス会
2つの会場で開催致します。皆様のご友人や仲間をお誘いあわせの上、是非ご参加下さい!
イタリアを愛するお店と、仲間と一緒に楽しみましょう!

==============================================
関西クラス会 ※大阪会場
日時】8月26日(土)11:40受付開始 12:00~15:00
場所】ラ バルカッチャ
〒531-0072大阪市北区豊崎3-5-17
http://la-barcaccia.com/

こだわり抜いた食材で作るクラシックなナポリピッツアと
魚介と野菜を中心とした素朴な南イタリアの家庭料理にVino Hayashiの個性豊かなワインをアッビナメントします!
『ピッツァとワイン』伝統的な組み合わせの答えを皆様とVino Hayashiスタッフで発見しましょう!

参加費】5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
定員】20名

==============================================
関東クラス会 ※東京会場
日時】9月3日(日)12:40受付開始 13:00~15:00
場所】明華楼
〒103-0014  東京都日本橋蛎殻町1-6-4 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13181623/dtlrvwlst/7901972

弊社東京オフィスのそばにある、中華料理屋さん。
日頃からスタッフが足しげく通っているお店でもあり、過去のクラス会でも
ご協力をいただいていたりと大変お世話になっているお店です。
Vino Hayashi × 中華のペアリングをお楽しみいただけます!

参加費】 5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
定員】30名

==============================================

※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
※定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

お申し込みはメール・お電話にて承ります。
E-MAIL:kouza@ml.vinohayashi.com
TEL: Vino Hayashi 03-5643-5558 (平日10:00~18:00)

件名:関東 or 関西クラス会参加申し込み
☆会場名
☆お名前:
☆ご参加者様の人数:
☆当日繋がる携帯連絡先:
をお書き添えくださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

イタリアワイン通信講座クラス会のお知らせ!

イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
いつもご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
Vino Hayashi 井手でございます。

2015年4月から始まりましたイタリアワイン通信講座も、お蔭様で2017年4月から第5期がスタートし、
累計1200名を超える受講生様となりました。
イタリアワイン通信講座
これもひとえに皆様のご愛顧とご支援によるものと深く感謝しております。

さて、毎回大変ご好評頂いている『イタリアワイン通信講座 クラス会』を企画いたしました。

イタリアワイン通信講座は『イタリア好きが集まり、出会えるコミュニティ』でありたい!と言う当初からの思いがありますが、
毎年その日初めて会った受講生様同士やワイン好きの友人同士で大変盛り上がります!美味しいお食事と(もちろん)美味しいワインの会に是非ご参加ください。

イタリアワインを学ぶ者同士の集いですので、お一人でもお気軽にご参加ください。
弊社スタッフを含め、イタリア好きは本当に明るい方ばかりです!
イタリアワインの素晴らしさをもっと伝えたいという思いで開催いたします。
イタリアワインの深遠なる魅力にどっぷりハマって頂きたいと思います。

8月26日(土)12時から『関西クラス会
9月3日(日)13時から『関東クラス会
2つの会場で開催致します。皆様のご友人や仲間をお誘いあわせの上、是非ご参加下さい!
イタリアを愛するお店と、仲間と一緒に楽しみましょう!

==============================================
関西クラス会 ※大阪会場
日時】8月26日(土)11:40受付開始 12:00~15:00
場所】ラ バルカッチャ
〒531-0072大阪市北区豊崎3-5-17
http://la-barcaccia.com/

こだわり抜いた食材で作るクラシックなナポリピッツアと
魚介と野菜を中心とした素朴な南イタリアの家庭料理にVino Hayashiの個性豊かなワインをアッビナメントします!
『ピッツァとワイン』伝統的な組み合わせの答えを皆様とVino Hayashiスタッフで発見しましょう!

参加費】5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
定員】20名

==============================================
関東クラス会 ※東京会場
日時】9月3日(日)12:40受付開始 13:00~15:00
場所】明華楼
〒103-0014  東京都日本橋蛎殻町1-6-4 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13181623/dtlrvwlst/7901972

弊社東京オフィスのそばにある、中華料理屋さん。
日頃からスタッフが足しげく通っているお店でもあり、過去のクラス会でも
ご協力をいただいていたりと大変お世話になっているお店です。
Vino Hayashi × 中華のペアリングをお楽しみいただけます!

参加費】 5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
定員】30名

==============================================

※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
※定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

お申し込みはメール・お電話にて承ります。
E-MAIL:kouza@ml.vinohayashi.com
TEL: Vino Hayashi 03-5643-5558 (平日10:00~18:00)

件名:関東 or 関西クラス会参加申し込み
☆会場名
☆お名前:
☆ご参加者様の人数:
☆当日繋がる携帯連絡先:
をお書き添えくださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

第4回お届けワイン グラスとの相性について

イタリアワイン通信講座第5期生のみなさま

第4回は、エミリア=ロマーニャ州の2本のワイン
(どちらもサンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ種100%)になります。
ワインをより引き立たせるためにはどのグラスが一番良いか、比較しましたので参考にしてみてください。写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。P1010973-1024x576サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ”イ・マンドルリ”2015 3,456円(税込)

<大きめのボルドー型>
すもものような赤系果実の香りを感じやすく、酸味、タンニンのバランスも良い。
香り・味わいともにボルドー型が一番バランスが良い。

<中くらいのバルーン型>
香りの広がりを楽しめるが、味わいにおいてサンジョヴェーゼの個性が出にくくなる。

<小さめのチューリップ型><ブルゴーニュ型>
チューリップ型はピーマンのような青い香りやアルコールの強さが際立ち、ブルゴーニュ型は香り、味わい共にぼやけがちな印象。

P1010974-1024x576サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ”トレ・ロッケ”2015 4,104円(税込)

向かって右から、
<大きめのボルドー型>
甘草、木いちご、赤系果実の香りに加え、シナモンやピンクペッパーといったスパイス系の香りや、木樽熟成由来のコーヒーやバニラといった香ばしい香りも感じ取れる。タンニンはきめ細かく繊細だが存在感が非常にあり、ワインのポテンシャルを感じられる。
スタッフの意見もほとんど一致したのがボルドーグラス。

<小さめのチューリップ型>
甘い香りが際立ち、ボルドー型より酸味やタンニンを感じ取れる。凝縮感がしっかりとした印象。

<中くらいのバルーン型>
メンソールの香りが印象強いが、バランスが崩れがちに。

<ブルゴーニュ型>
香り、味わいともに広がりすぎてぼやけてしまう印象に。

皆さまの感想はいかがでしたでしょうか?
ちなみに今回、イ・マンドルリにおいては2014年と飲み比べをしてみたのですが、同じワインでありながら、色からして2015年と全く違う印象でした。このようなヴィンテージ違いで飲み比べ(垂直飲み)を体験してみるのも面白い経験です!スタッフも驚きの飲み比べが出来ました。

イ・マンドルリ2014年はこちら
http://store.vinohayashi.jp/products/detail271.html

ワインの温度、何を一緒に食べていたか、抜栓してどのくらい時間が経っている か、その日の体調などによっても感じ方は変わってきます。
上記が解答ではありません。あくまでも、参考になさってください。
既にお飲みになられた方も、ご自身で感じたグラスの相性と比べてどうだったか、メーリングリストへのご感想の共有投稿もお待ちしております!

【質問・お問合せ】
講座の内容について、共有したいご質問・ご意見・ご感想などはこちら
kouza@ml.vinohayashi.com

写真で見るエミリア=ロマーニャ州|第4回お届けワインについて

イタリアワイン通信講座第5期生のみなさま
事務局の林功二です。

イタリアワイン通信講座 第4回は、エミリア=ロマーニャ州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手であるニコルッチをご紹介します。

IMGP5953
ムッソリーニの故郷として有名なプレダッピオという街があります。
IMGP5910
プレダッピオの隣の丘の上にある小さな村が、プレダッピオ・アルタ。
IMG_7398
ロマーニャ地方のワイン生産において、歴史的に重要なその村を代表するワイナリーが、ニコルッチです。
IMG_7399
ブドウ畑は標高350~400mの丘の上に位置します。ロマーニャ地方でも特に標高の高い急斜面での栽培。
IMG_7436
また、伝統的な大樽を用いた熟成により、長期熟成に耐え得るパワフルで繊細な赤ワインを造り出す造り手です。
IMG_7424
たわわに実る「サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ」。
IMG_7442
ワイナリー内にずらっと並ぶ古酒。
IMG_7444
セメントタンク熟成の「イ・マンドルリ」は野菜の酢漬けや生ハムと一緒に。
IMG_7447
アレッサンドロ・ニコルッチ氏にインタビュー。
IMGP3642
トップキュヴェ「プレダッピオ・ディ・ピレダッピオ」はガンベロ・ロッソ誌最高評価3グラス獲得の常連アイテム!

IMG_7448

第10回お届けワインとグラスの相性につきまして

イタリアワイン通信講座第4期生のみなさま

Vino Hayashiの井手です。
先週、発送いたしました、サルデーニャ州とシチリア州の2本のワインについて
「写真で見るサルデーニャ州」と「写真で見るシチリア州」のブログと、
ワインをより引き立たせるためのおすすめグラスを私たちが選んで、ご紹介しております。

現地の写真を観ながら第10回イタリアワイン通信講座をお楽しみください。
是非4種類のグラスで飲み比べていろいろ感じて頂ければと思います。

受講生様専用ページに投稿いたしましたのでご覧ください。
http://blog.vinohayashi.com/wineschool4/

閲覧認証 ユーザー名:vino
パスワード:vino
※一般公開していないメール文面のため
閲覧のためにパスワードを設定しています。

【質問・お問合せ】
講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想、
お問い合わせ・配送変更依頼などはお気軽にメールしてください。
kouza@ml.vinohayashi.com
—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
*営業時間 平日10:00~18:00

<イタリアワイン通信講座>第4回発送につきまして

イタリアワイン通信講座 第5期生の皆様

Vino Hayashi東でございます。
いつもご愛顧頂き、誠に有難うございます。

<第4回>イタリアワイン通信講座は、来週7月27日(木)に発送致します。
皆様には7月28日(金)以降のお届けとなります。
お届け日時のご指定がございましたら、7月23日(日)までに kouza@ml.vinohayashi.com宛 にご連絡くださいませ。
※既に毎回の日時指定をご連絡いただいている方はご指示どおり手配致しますので、ご連絡は不要です。

………………………………………………………….

第4回は以下について学習します。
・ワインの醸造について
・アルコール発酵と熟成
・エミリア=ロマーニャ州について
・価値を高めるワインの保管
・状態不良のあれこれ
を学習します。

「林基就 テイスティング・ノート」を含めまして、
テキストは計15枚お送りします。
万が一不足等がございましたら、kouza@ml.vinohayashi.com宛にご連絡ください。

お届けするワインは、エミリア=ロマーニャ州の2本です。

①生産者 Nicolucci / ニコルッチ
Sangiovese di Romagna DOC Superiore “I Mandorli” 2015
(サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ ”イ・マンドルリ”)
赤い果実味のチャーミングな香りと、程よい酸が特徴の“イ・マンドルリ”。
あわせるお料理は
・ハーブを練り込んだサラミ
・カポナータ
などがおすすめです。

②生産者 Nicolucci / ニコルッチ
Sangiovese di Romagna DOC Superiore “Tre Rocche”2015
 (サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ ”トレ・ロッケ”)

大樽熟成によるエレガントさと熟成と果実の凝縮感のある“トレ・ロッケ”。
あわせるお料理は
・ボローニャ風カツレツ
・パルミジャーノをふんだんに使ったボロネーゼパスタ
などがおすすめです。

どうぞお楽しみに!

………………………………………………………….

第3回にお届けしたワインはいかがでしたでしょうか。
ヴァッレ・ダオスタ州はイタリアの全生産量の僅か0.7%と特に希少性が高く、日本での取り扱いも多くありませんが、弊社ではお送りしたガメイのほかに2種ご用意がございます。

≪ヴァッレ・ダオスタおすすめワイン!≫

『さくらんぼやブラックベリーのアロマが印象的な希少土着品種フミン!』
ヴァッレ・ダオスタ フミン 2014
→価格5,184円(税抜)  VIP会員価格¥4,665円(税込)

『日本でもイタリアでも非常に珍しいスイスの品種!レモン、ライム、グレープフルーツのフレーバー!』
ヴァッレ・ダオスタ プティ・アルヴィーヌ2014
→価格4,536円  VIP会員価格¥4,082円(税込)

イタリアワイン通信講座受講生の皆様は、弊社WEBサイトにてログインしてお買い求め頂きますと、
会員様特典と致しまして10%引きとなります。
ご登録がまだで、10%割引が画面で適用されていない方は5期生である旨備考欄にお書き添えください。

■■同梱のご注文承ります■■
通信講座の商品お届け時に同梱でお送りするようご指示いただけますと、
1本からでも送料無料でお届けが可能です。
(通常は20,000円以上のご注文で送料無料となっております)
7月発送のワインへの同梱を希望される方は7/23(日)までにご注文ください。
※ご注文の際、備考欄に「同梱希望」とお書き添えください。
ご注文時には送料が加算されておりますが、後ほどこちらで送料無料に訂正させて頂きます。
メールやお電話でのご注文も承ります。

【質問・お問合せ】
講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想、
お問い合わせ・配送変更依頼などはお気軽にご連絡ください。
kouza@ml.vinohayashi.com

—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
*営業時間 平日10:00~18:00

第10回ワイン(海のワイン編) グラスとの相性について

第10回ではサルデーニャ・シチリア島のワインをお届けいたします。

4種類の各グラスでどのような良さが引き出せるか。スタッフレポートです。画像右手から順にお勧めのグラスとなりますので、既に飲まれた方もご自身の感想と照らし合わせてみてください。
LURISデッペール|ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラ“ルーリス”2015

<大きめのボルドー型>
シトラス、パイナップルの果実の香りとハーブや白い花といった清涼感のある香り。味わいにもこのワインの特徴といったミネラル、酸味、塩味、苦味らがバランスよく感じられる。

<中くらいのバルーン型>
心地よい香りがバランスよく感じ取れる。味わいは苦味、甘みがやや強調される印象があり優しい味わいに感じる。

<小さめのチューリップ型>
夏みかんのような 柑橘系の香りがしっかりと感じられ、味わいは酸味が強調される。バランスはよいが、このワインに対してはグラスが小さ過ぎて良さを発揮しきれない。

<ブルゴーニュ型>
ボリューム感や厚みはあって良いが、グラスが大きすぎて時間が経つにつれ香りがぼやけていく。

 

IMGP8732ブルニャーノ|テッレ・シチリアーネ“ナイジ”2014

<中くらいのバルーン型>
香り、味わい共にバランスが一番良く感じられる。注ぎたてはブルーベリーやブラックチェリーといった黒ベリー系の香りが強調され、スパイス、コーヒーの香りもあとからしっかりくる。味わいはフルーティーな華やかさがあり、タンニンもほどよく感じられる。

<大きめのボルドー型>
最初のアタックが好印象で果実味とほど良いタンニンがバランス良く余韻も心地よく感じる。

<小さめのチューリップ型>
果実味がギュッと詰った印象。香りも控えめで飲みやすさが強調される。

<ブルゴーニュ型>
注ぎたては香りは良いがボールが大きいため時間が経つにつれ香りと味わいがぼけやすい。

【質問・お問合せ】
講座の内容について、共有したいご質問・ご意見・ご感想などはこちら
kouza@ml.vinohayashi.com

写真で見るシチリア州|第10回お届けワインについて

イタリアワイン通信講座第4期生のみなさま
事務局の瀬戸です。

イタリアワイン通信講座 第10回にお届けするシチリア州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、食事、造り手をご紹介します。

IMG_3830
地中海で一番大きな島 シチリア島
CIMG2300
山肌に張り付くブドウ畑
IMG_0673
標高の最も高いところは750m
IMG_0685
ブドウの花穂(かすい)
IMG_0698
風の大地と言われるだけに、心地よい海風が吹き抜ける
IMGP2179
この地下にテイスティングルーム、熟成庫があります
IMG_0716
お洒落なテイスティングルーム

IMG_0691IMGP2234
IMG_3772
IMG_3730
IMG_3745
IMG_3740

IMG_3784
アラブからの影響もうけたシチリアではクスクスもよく食します
IMG_3791
シチリアの郷土料理 カポナータ
IMG_3796
Peperoni ripieni alla sicilianaと呼ばれるこちらもシチリアの家庭料理
IMG_3799
シチリア名産のピスタチオがたっぷり入ったジェラート
IMG_3825
アランチーニと呼ばれるライスコロッケも欠かせません!

IMG_3794

IMG_3801
シチリアといったらやはり青い海
IMG_3808
夏の夜は広場でおしゃべり。南国の夜は長い。

IMG_3819

写真で見るサルデーニャ州|第10回お届けワインについて

イタリアワイン通信講座第4期生のみなさま
事務局の瀬戸です。

イタリアワイン通信講座 第10回でお届けするサルデーニャ州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、食事、造り手のご紹介をします。

IMG_3836
花崗岩の岩山が特徴的なサルデーニャ島。人の数よりも羊(ペコラ)の数のほうが多いと言われています。
IMGP9239
コルクの産地でもあるサルデーニャ島
CIMG2405
徹底的に清潔に保たれるコルク
IMG_4037
樹齢4000年とも言われるオリーブの木
IMG_3935
エビやムール貝の魚介にセロリ、桃、メロン、オレンジなどがはいった冷菜
IMG_3958
島の名産品 カラスミとペコリーノチーズ
IMG_3964
マテ貝とアサリのガーリック炒め
IMG_3971
手長エビのお刺身
IMG_3983
特産ペコリーノ(羊の)チーズ
IMG_3987
熟成タイプのペコリーノチーズ

IMG_3949IMG_3967IMG_3978

IMG_3914
オーナーのアンドレア氏
IMG_4014
サルデーニャ島のネッビオーロ
IMG_3863
ヴェルメンティーノのブドウ
IMG_3868
標高約350mのヴェルメンティーノの畑

IMG_3901IMGP4819IMGP4826IMGP4833IMGP9228IMG_4058

<イタリアワイン通信講座>前期中間テストを行います

イタリアワイン通信講座第5期生のみなさま

Vino Hayashi 東です。

4月からお送りしております通信講座ですが、3ヶ月を過ぎましたので、
前期中間テストを行いたいと思います。

出題は20問。3択問題となっています。
少し難易度が高めですので、
テキストをよく読んで復習した上、挑戦してください。
できるだけテキストを見ずに行ってくださいね!

以下のリンクをクリックし、テストに取り組んでください。
回答送信後、正解シートをダウンロードすることができます。

前期中間テスト
http://bit.ly/kouza-test0201
(PCでもスマートフォンでも閲覧・解答できます)

テストは8月20日(日)までに行ってください。
追って、各問題の正解率をご連絡致します。

In bocca al lupo!!

【質問・お問合せ】

講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想、
お問い合わせ・配送変更依頼などはお気軽にご連絡ください。

kouza@ml.vinohayashi.com

—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
*営業時間 平日10:00~18:00