第5回お届けワイン グラスとの相性について

イタリアワイン通信講座第5期生のみなさま

第5回は、ヴェネト州、フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州の2本のワインになります。
ワインをより引き立たせるためにはどのグラスが一番良いか、比較しましたので参考にしてみてください。写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。

SECONDO MARCO|Valpolicella Classico 2015
セコンド・マルコ|ヴァルポリチェッラ クラッシコ

<大きめのボルドー型>
香り、味わいにおけるバランスが一番良い。香りにはクランベリー、ザクロ、スイカなどを感じとることが出来る。きれいな酸が伸び、キメ細かい緻密なタンニンが印象的な、非常にエレガントな味わい且つ、まとまりがある。

<中くらいのバルーン型>
香り、味わい共に非常にバランスがよく、このワインのエレガントさをうまく引き出してくれる。

<小さめのチューリップ型>
ザクロ、クランべリーといったチャーミングな香りが広がる。余韻にほろ苦さを感じ、全体的にもキレイにまとまっている。

<ブルゴーニュ型>
時間の経過と共に香りと味わいにばらつきが見られる。全体的にややぼやける。

 

 

ヤシック

Borgo san Daniele|Venezia Giulia Bianco IGT “Jiasik” 2015
ボルゴ・サン・ダニエーレ|ヴェネツィア・ジューリア ビアンコ ”ヤシック” 2015

<中くらいのバルーン型>
香りと味わいのバランスが一番良い印象。白桃や夏みかんなどのフルーツの香り。マルヴァジア由来のアロマティックな香りがより感じられる。全体的に華やかな印象が際立つ。

<大きめのボルドー型>
香りもしっかりと立つ。溌剌とした酸味が感じられ、清涼感あるフレッシュな味わいで余韻が心地よく続く。

<小さめのチューリップ型>
香りも味わいも凝縮感があり、ギュッと詰った印象。他のグラスに比べ果実味と酸味がやや強めにとらえられる。

<ブルゴーニュ型>
グラスが大きすぎるため、味わいがぼやけて感じられる。香りも取りづらい。

 

皆さまの感想はいかがでしたでしょうか?

既にお飲みになられた方も、ご自身で感じたグラスの相性と比べてどうだったか、ぜひ参考にしてみてください。

 

写真で見るヴェネト州|第5回お届けワインについて

イタリアワイン通信講座第5期生のみなさま

事務局の鶴岡でございます。
イタリアワイン通信講座 第5回は、ヴェネト州について、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手をご紹介します。

IMG_6801
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ生産の中心地フマーネに位置するセコンド・マルコ。

 

IMG_3179
辺りには高い山はありません。

 

IMG_0923
マルコ氏にインタビュー。ヴァルポリチェッラの名門ワイナリー“スペーリ”の5代目ですが、独立して自分のワイナリーを作りました。

 

IMG_1030
畑は平地。山と山との間からくる風とガルダ湖からの風が平地の畑にメリットを与えます。日照量もしっかりとあります。

 

IMG_3182

IMG_3198
畑は棚仕立て。背丈よりも高さがあります。

 

IMG_3200
ヴァルポリチェッラの主要品種コルヴィノーネ。ブドウの上部に1つか2つ岐肩を持ち、比較的大きめになります。

 

IMG_6816
IMGP3045
IMGP2491のコピー

IMG_0995
発酵用のセメントタンク。

 

IMG_0949
お父さんに倣い、伝統的な大樽を用いて熟成します。

 

IMG_1009
大き目のグラスがオススメです。

 

IMGP3029
バレリーナが舞うようにエレガントで美しいヴァルポリチェッラ。飲み過ぎ、舞い過ぎると目がまわってしまいますので注意です。

 

CIMG1825
セコンド・マルコのオフィス。モダンなつくりです。

 

写真で見るフリウリ=ヴェネツィア州|第5回お届けワインについて

 

イタリアワイン通信講座第5期生のみなさま

事務局の鶴岡でございます。
イタリアワイン通信講座 第5回は、
フリウリ=ヴェネツィア州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手をご紹介します。

 

IMGP9061
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州の町コルモンス。非常にきれいに整っていて、日本でも見られそうな風景。

 

IMGP8938
18.5ヘクタールの畑は平地。畝と畝の間が広く、日光がしっかりと差し込みます。

 

IMG_9513
畑には除草剤は使いません。

 

IMG_2074のコピー
リースリングは小ぶりのブドウ。葉も比較的小さめです。

IMG_9526のコピー

IMG_2070
ピノ・グリージョ。まるで黒ブドウのように色づいたグリ(灰色)系品種。

IMG_9506のコピー

IMGP3209

IMGP3201
ピカピカのステンレスタンク。

 

IMGP3210
熟成用の大樽と圧搾機。

 

IMGP8965
まだ濁りがみられます。

 

IMGP3239のコピー
ボルゴ・サン・ダニエーレのオーナー、マウロ氏にインタビュー。

 

IMG_2090
お届けするワイン“ヤシック”はステンレス熟成。他の上級キュヴェは樽熟成。

 

IMGP9035
素敵なテラスにて。名産のチーズと生ハムと一緒にアペリティーヴォ。

 

IMGP9056
IMG_9537のコピー

第11回ワイン(山のワイン編) グラスとの相性について

イタリアワイン通信講座第4期生のみなさま

第11回は山のワインを2本お送り致します。弊社スタッフも4種のグラスで試飲してみました。皆様も各グラスごとに香りや味わいの特徴を掴んでみて下さい。

codaのコピー

OPPIDA AMINEASannio DOC Coda di Volpe2015
オッピダ・アミネア|サンニオ コーダ・ディ・ヴォルペ2015

<ボルドー型>
はちみつやドライフルーツ、キンカンなどの香りが華やかにバランス良く感じられる。
心地よい塩味と苦味、とろりとやわらかい口当たりでワインの良さを最大限引き立ててくれる。

<中くらいのバルーン型>
香りのバランスは非常に良い。味わいは苦味、塩味がやや強調される印象があるが、舌触りとしてはとろっとしているので、まろやな味わいに感じる。

<チューリップ型>
カリンやオレンジピールなどの柑橘系の香りがしっかりと感じられる。果実味の凝縮感のある締まった味わい。

<ブルゴーニュ型>
苦味が強調される。余韻は長く感じるが全体的に味わいのボリュームが平たくなってしまう。

 

GIARDINI ARIMEI Ischia Bianco DOC “PIETRA BROX“2015
ジャルディーニ・アリメイ|イスキア・ビアンコ“ピエトラ・ブロックス”2015

<ボルドー型><中くらいのバルーン型>
日向夏、かりんの柑橘系の香りとフェンネル、セージといったハーブの香りがバランス良く感じられる。ボンタンアメを思わせるほろ苦さでとろりとした舌触り。複雑なアロマと余韻が続く。
どちらのグラスも甲乙付けがたく、ワインの良さを引き立てることができる。

<ブルゴーニュ型>
香りは一番感じとり易かった。まろやかさとふわっとした余韻のエレガントさが際立つ。

<チューリップ型>
柑橘系の香りが感じられる。口に含むと凝縮した味わいとなりボリュームを感じる。しっかりした味わいを引き出したいときにはこのグラスがオススメ。

関西クラス会は香りに拘ったワイン登場

イタリアワイン通信講座第受講生のみなさま
いつもご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
Vino Hayashi 井手でございます。

8月26日(土)開催の関西クラス会のワインが2種類決定しました!今回のテーマは『ピッツァ』と『南イタリア料理』です。
私は料理にワインを合わせる時に思い浮かべる言葉があります。

林基就がいつも教えてくれる言葉
「私は香りで料理を合わせます」

今回は、こだわり抜いた食材で作る『ピッツァ』を『バラの香りで包んでみよう』
ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ スーペリオーレ ”メラノ”2015
濃厚なバラの香りが楽しめる人気ワイン!マルケ州の超土着品種!!
現在売り切れ中ですが、特別にクラス会用に取り置きしております!

『バラの香りを纏ったピッツァ』どの感覚を刺激してくるか想像できますか?

そしてもう1本!

妖麗なライチの香り漂うスペシャルワイン!
アルト・アディジェ ゲヴュルツトラミネール リゼルヴァ ”ブレンタル” 2014

黄金の輝きと妖麗なライチの香りを纏ったワイン!
このワインは、イタリアで権威ある評価本『ガンベロロッソ』で最高評価のトレッビッキエーリを獲得しています!

『ライチの香りを纏ったピッツァ』体感してみたいと思いませんか?

決定した上記の2種類のワインをお題にバルカッチャ様にもピッツァを考案していただきます。
ピッツァ職人とVinoHayashiのソムリエの戦いの審査員は皆様です!

関西クラス会の席はまだ少し空いています!是非参加ください!
決定したワインは一部です。
『南イタリア料理』と合わせるワインを現在もバルカッチャ様と考案中です!
是非ご期待ください。
今回、会場提供していただく店舗は弊社のワイン取扱店であると同時に有名店です。
イタリアを愛するお店と、仲間と一緒に楽しみましょう!

==============================================

関西クラス会
【日時】8月26日(土)11:40受付開始 12:00~15:00
【場所】ラ バルカッチャ
http://la-barcaccia.com/
〒531-0072大阪市北区豊崎3-5-17

こだわり抜いた食材で作るクラシックなナポリピッツアと魚介と野菜を中心とした素朴な南イタリアの家庭料理にVino Hayashiの個性豊かなワインをアッビナメントします!
『ピッツァとワイン』伝統的な組み合わせの答えを皆様とVino Hayashiスタッフで発見しましょう!
【参加費】5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】20名
Facebookイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/1423445824354165/

==============================================

東京クラス会
【日時】9月3日(日)12:40受付開始 13:00~15:00
【場所】明華楼
〒103-0014 東京都日本橋蛎殻町1-6-4 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13181623/dtlrvwlst/7901972

【参加費】 5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】30名

==============================================

※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
※定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

お申し込みはメール・お電話にて承ります。
E-MAIL:kouza@ml.vinohayashi.com
TEL: Vino Hayashi 03-5643-5558 (平日10:00~18:00)

件名:東京 or 大阪クラス会参加申し込み
☆会場名
☆お名前:
☆ご参加者様の人数:
☆当日繋がる携帯連絡先:
をお書き添えくださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
営業時間 平日10:00~18:00
—————————–

関西クラス会は香りに拘ったワイン登場

イタリアワイン通信講座第受講生のみなさま
いつもご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
Vino Hayashi 井手でございます。

8月26日(土)開催の関西クラス会のワインが2種類決定しました!今回のテーマは『ピッツァ』と『南イタリア料理』です。
私は料理にワインを合わせる時に思い浮かべる言葉があります。

林基就がいつも教えてくれる言葉
「私は香りで料理を合わせます」

今回は、こだわり抜いた食材で作る『ピッツァ』を『バラの香りで包んでみよう』
ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ スーペリオーレ ”メラノ”2015
濃厚なバラの香りが楽しめる人気ワイン!マルケ州の超土着品種!!
現在売り切れ中ですが、特別にクラス会用に取り置きしております!

『バラの香りを纏ったピッツァ』どの感覚を刺激してくるか想像できますか?

そしてもう1本!

妖麗なライチの香り漂うスペシャルワイン!
アルト・アディジェ ゲヴュルツトラミネール リゼルヴァ ”ブレンタル” 2014

黄金の輝きと妖麗なライチの香りを纏ったワイン!
このワインは、イタリアで権威ある評価本『ガンベロロッソ』で最高評価のトレッビッキエーリを獲得しています!

『ライチの香りを纏ったピッツァ』体感してみたいと思いませんか?

決定した上記の2種類のワインをお題にバルカッチャ様にもピッツァを考案していただきます。
ピッツァ職人とVinoHayashiのソムリエの戦いの審査員は皆様です!

関西クラス会の席はまだ少し空いています!是非参加ください!
決定したワインは一部です。
『南イタリア料理』と合わせるワインを現在もバルカッチャ様と考案中です!
是非ご期待ください。
今回、会場提供していただく店舗は弊社のワイン取扱店であると同時に有名店です。
イタリアを愛するお店と、仲間と一緒に楽しみましょう!

==============================================

関西クラス会
【日時】8月26日(土)11:40受付開始 12:00~15:00
【場所】ラ バルカッチャ
http://la-barcaccia.com/
〒531-0072大阪市北区豊崎3-5-17

こだわり抜いた食材で作るクラシックなナポリピッツアと魚介と野菜を中心とした素朴な南イタリアの家庭料理にVino Hayashiの個性豊かなワインをアッビナメントします!
『ピッツァとワイン』伝統的な組み合わせの答えを皆様とVino Hayashiスタッフで発見しましょう!
【参加費】5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】20名
Facebookイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/1423445824354165/

==============================================

東京クラス会
【日時】9月3日(日)12:40受付開始 13:00~15:00
【場所】明華楼
〒103-0014  東京都日本橋蛎殻町1-6-4 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13181623/dtlrvwlst/7901972

【参加費】 5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】30名

==============================================

※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
※定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

お申し込みはメール・お電話にて承ります。
E-MAIL:kouza@ml.vinohayashi.com
TEL: Vino Hayashi 03-5643-5558 (平日10:00~18:00)

件名:東京 or 大阪クラス会参加申し込み
☆会場名
☆お名前:
☆ご参加者様の人数:
☆当日繋がる携帯連絡先:
をお書き添えくださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
営業時間 平日10:00~18:00
—————————–

クラス会はいつも絢爛豪華!!

イタリアワイン通信講座受講生のみなさま

いつもご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
先日もお知らせをさせて頂きましたが、近々、大阪と東京にてクラス会を開催させていただきます。

まだイタリアワイン通信講座クラス会に、行きたいけど1人では不安な方、
興味はあるけど、どんな事をしているのか知りたい方、是非こちらのご案内をご覧下さい!

これまでのクラス会では、美味しいお料理を取り分けながら、ワインを傾けながら楽しい時間を過ごし、
弊社の人気企画「まかないワイン」(ブラインドテイスティング)を始め、ワインの開け方など盛りだくさんの内容に!

初めて出会った方々が時間とも和気藹々な雰囲気になり会場全体が盛り上がります。
これまでに行われたクラス会のフォトレポートになります。
こちらを是非ご覧ください。
https://www.facebook.com/pg/wineschool.it/photos/?tab=album&album_id=443628492494181

今日は9月3日(日)に開催する東京クラス会の内容をご紹介させて頂きます。
今回は、前回の大好評に終わった中華とイタリアワインのペアリング!

やっぱり一番気になるのはワインですよね!
今回も、Vino Hayashiならではの高品質で高価格帯のアイテムが登場!

<まずは喉を潤す刺激的な一杯!>
・補糖無しとは思えないほどの華やかな香りとボリューム感。
シャンパーニュのブラン・ド・ブランを凌ぐキレのある味わい!
『フランチャコルタ “ヌーメロゼロ” ドサッジョ・ゼロ』 6,264円

<イタリアワイン通信講座では登場しなかったスロベニアワイン>
・スロベニアの異端児が造る魅惑のオレンジワイン
通信講座では紹介しきれなかった一風変わったアイテムです。
『ソーヴィニヨン 2012』 5,616円

<目玉はコレ!高貴なワインVino Nobile 10年熟成>
・在庫僅か、お宝グレートバックヴィンテージがなんと登場します!
気品のある香りと格調高い味わいの高貴なワイン。今回がラストチャンス!?
『ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ リゼルヴァ 2007』 7,992円

どれもそう簡単に巡りあえないアイテムばかり!これは大変貴重なチャンスです!!
もちろんこれらは一部で、この他にもまだまだご用意致します!

今回は、中華とイタリアワインのペアリング。食事はブッフェ形式での提供。
ワイン好きにはたまらない、最高のペアリングを体験していただく会となっております。
お1人様でももちろん、ご友人や仲間をお誘いあわせの上、是非ご参加ください!

==============================================

東京クラス会
【日時】9月3日(日)12:40受付開始 13:00~15:00
【場所】明華楼
〒103-0014 東京都日本橋蛎殻町1-6-4 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13181623/dtlrvwlst/7901972

【参加費】 5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】30名
※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
※定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

==============================================

【日時】8月26日(土)11:40受付開始 12:00~15:00
【場所】ラ バルカッチャ
〒531-0072大阪市北区豊崎3-5-17
http://la-barcaccia.com/

こだわり抜いた食材で作るクラシックなナポリピッツアと
魚介と野菜を中心とした素朴な南イタリアの家庭料理にVino Hayashiの個性豊かなワインをアッビナメントします!
『ピッツァとワイン』伝統的な組み合わせの答えを皆様とVino Hayashiスタッフで発見しましょう!

【参加費】5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】20名

※詳細は後日改めてご案内いたします。

==============================================

お申し込みはメール・お電話にて承ります。
E-MAIL:kouza@ml.vinohayashi.com
TEL: Vino Hayashi 03-5643-5558 (平日10:00~18:00)

件名:東京 or大阪クラス会参加申し込み
☆会場名
☆お名前:
☆ご参加者様の人数:
☆当日繋がる携帯連絡先:
をお書き添えくださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

—————————–

イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
営業時間 平日10:00~18:00

クラス会はいつも絢爛豪華!!

イタリアワイン通信講座受講生のみなさま

いつもご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
先日もお知らせをさせて頂きましたが、近々、大阪と東京にてクラス会を開催させていただきます。

まだイタリアワイン通信講座クラス会に、行きたいけど1人では不安な方、
興味はあるけど、どんな事をしているのか知りたい方、是非こちらのご案内をご覧下さい!

これまでのクラス会では、美味しいお料理を取り分けながら、ワインを傾けながら楽しい時間を過ごし、
弊社の人気企画「まかないワイン」(ブラインドテイスティング)を始め、ワインの開け方など盛りだくさんの内容に!

初めて出会った方々が時間とも和気藹々な雰囲気になり会場全体が盛り上がります。
これまでに行われたクラス会のフォトレポートになります。
こちらを是非ご覧ください。
https://www.facebook.com/pg/wineschool.it/photos/?tab=album&album_id=443628492494181

今日は9月3日(日)に開催する東京クラス会の内容をご紹介させて頂きます。
今回は、前回の大好評に終わった中華とイタリアワインのペアリング!

やっぱり一番気になるのはワインですよね!
今回も、Vino Hayashiならではの高品質で高価格帯のアイテムが登場!

<まずは喉を潤す刺激的な一杯!>
・補糖無しとは思えないほどの華やかな香りとボリューム感。
シャンパーニュのブラン・ド・ブランを凌ぐキレのある味わい!
『フランチャコルタ “ヌーメロゼロ” ドサッジョ・ゼロ』 6,264円

<イタリアワイン通信講座では登場しなかったスロベニアワイン>
・スロベニアの異端児が造る魅惑のオレンジワイン
通信講座では紹介しきれなかった一風変わったアイテムです。
『ソーヴィニヨン 2012』 5,616円

<目玉はコレ!高貴なワインVino Nobile 10年熟成>
・在庫僅か、お宝グレートバックヴィンテージがなんと登場します!
気品のある香りと格調高い味わいの高貴なワイン。今回がラストチャンス!?
『ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ リゼルヴァ 2007』 7,992円

どれもそう簡単に巡りあえないアイテムばかり!これは大変貴重なチャンスです!!
もちろんこれらは一部で、この他にもまだまだご用意致します!

今回は、中華とイタリアワインのペアリング。食事はブッフェ形式での提供。
ワイン好きにはたまらない、最高のペアリングを体験していただく会となっております。
お1人様でももちろん、ご友人や仲間をお誘いあわせの上、是非ご参加ください!

==============================================

東京クラス会
【日時】9月3日(日)12:40受付開始 13:00~15:00
【場所】明華楼
〒103-0014  東京都日本橋蛎殻町1-6-4 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13181623/dtlrvwlst/7901972

【参加費】 5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】30名
※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
※定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。

==============================================

【日時】8月26日(土)11:40受付開始 12:00~15:00
【場所】ラ バルカッチャ
〒531-0072大阪市北区豊崎3-5-17
http://la-barcaccia.com/

こだわり抜いた食材で作るクラシックなナポリピッツアと
魚介と野菜を中心とした素朴な南イタリアの家庭料理にVino Hayashiの個性豊かなワインをアッビナメントします!
『ピッツァとワイン』伝統的な組み合わせの答えを皆様とVino Hayashiスタッフで発見しましょう!

【参加費】5,000円(ワイン、お料理、消費税込)
【定員】20名

※詳細は後日改めてご案内いたします。

==============================================

お申し込みはメール・お電話にて承ります。
E-MAIL:kouza@ml.vinohayashi.com
TEL: Vino Hayashi 03-5643-5558 (平日10:00~18:00)

件名:東京 or大阪クラス会参加申し込み
☆会場名
☆お名前:
☆ご参加者様の人数:
☆当日繋がる携帯連絡先:
をお書き添えくださいませ。

皆様のお越しをお待ちしております。

—————————–

イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
営業時間 平日10:00~18:00

第11回発送につきまして

イタリアワイン通信講座第4期生のみなさま

Vino Hayashi 井手です。
いつもご愛顧頂き、誠に有難うございます。
<第11回>イタリアワイン通信講座は、来週8月17日(木)に発送致します。
皆様には8月18日(金)以降のお届けとなります。
お届け日時のご指定がございましたら、8月13日(日)までに kouza@ml.vinohayashi.com宛 にご連絡くださいませ。
それ以降でも、ご変更がある場合は早めにご連絡くださいませ。
※既に毎回の日時指定をご連絡いただいている方はご指示どおり手配致しますので、ご連絡は不要です。

………………………………………………………….
来月で通信講座は最終回です。
前回お送りした中間テストで力を試しましょう!
………………………………………………………….

第11回は以下について学習します。
・山のワイン
・デキャンタ―ジュの魔法
・ラツィオ州/カンパーニア州について
・アッビナメントのヒント〔セコンド・ピアット〕

「林基就 テイスティング・ノート」と「アッビナメント・ノート」を含めまして、
テキストは計14枚お送りします。
万が一不足等がございましたら、kouza@ml.vinohayashi.com宛にご連絡ください。
………………………………………………………….
お届けするワインは、カンパーニア州の2本です。

①生産者Oppida Aminea(オッピダ アミネア)
Sannio DOC “Coda di Volpe”2015
(サンニオ コーダ・ディ・ヴォルペ)

熟した果実を思わせるとろりとした味わいのワイン
・鶏肉の照り焼き
・魚介とマッシュルームのアヒージョ

などがおすすめです。

②生産者GIARDINI ARIMEI(ジャルディーニ・アリメイ)
Ischia Bianco DOC “PIETRA BROX” 2015
(イスキア・ビアンコ “ピエトラ・ブロックス”)

トロピカルフルーツ、夏みかんやシトラスなどの香りを感じる南国系のワイン
・スパゲッティ・アッレ・ボンゴレ
・魚介類のフリット

などがおすすめです。
………………………………………………………….
第10回にお届けしたサルデーニャ州・シチリア州のワインはいかがでしたでしょうか。
同じ生産者で他にも個性豊かなワインがいくつかございますので紹介いたします。

≪林基就がオススメするサルデーニャ州・シチリア州のワイン!≫
林基就が3年かけて契約したワイナリー!
『地産地消されていた最高峰のヴェルメンティーノ!遅摘みを行い葡萄には圧巻のポテンシャル』
デッペール|コッリ・デル・リンバラ ヴェルメンティーノ “ルイナス” 2015
→価格6,264円(税込)  VIP会員価格→5,638円(税込)

シチリア州エトナ山、樹齢80年〜100年、フィロキセラの影響を受けていない自根の老木ワイン!
『ちょっとだけ。という意味のナンティッキア。その名の通り少しずつ味わいたい非常にポテンシャルの高いエトナ・ロッソ』
ピエトロ・カチョルーニャ|エトナ・ロッソ“ナンティッキア” 2013
→価格8,424円(税込)  VIP会員価格→7,582円(税込)

※受講者様特典と致しまして
Vino Hayashiストア 全商品をVIP会員価格(10%OFF)にて
お買い求め頂けます。

※通信講座の受講生の方は10%引きでお買い求めいただけます。
マイページにログインの上ご注文ください。
https://store.vinohayashi.jp/mypage/login.php

■■同梱のご注文承ります■■
通信講座の商品お届け時に同梱でお送りするようご指示いただけますと、 1本からでも送料無料でお届けが可能です。 (通常は20,000円以上のご注文で送料無料となっております)
8月発送のワインへの同梱を希望される方は8/13(日)までにご注文ください。
※ご注文の際、備考欄に「同梱希望」とお書き添えください。 ご注文時には送料が加算されておりますが、後ほどこちらで送料無料に訂正させて頂きます。
メールやお電話でのご注文も承ります。 ご不明点等ございましたら、 お電話、メールにてお問い合わせくださいませ。

—————————–
【質問・お問合せ】
講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想、
お問い合わせ・配送変更依頼などはお気軽にご連絡ください。
kouza@ml.vinohayashi.com
—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
*営業時間 平日10:00~18:00

イタリア語ミニ講座

イタリアワイン通信講座第4期受講生のみなさま

Vino Hayashi 東です。
今回お届けするイタリアの豆知識はイタリア語プチ講座です。
さて、イタリア語とはどのようなものなのか。
英語に比べてどうなのか。

答えは、英語よりイタリア語の方が読み方が実際簡単です。
というのも、発音記号自体も存在しないため、私たちには楽な言語と言えます。
今回はイタリア語の読み方について学んでいきましょう。

まず、イタリア語は基本的に、私たちが小学校で習うローマ字読みです。

例えば、「Roma」はそのまま「ローマ」と読めますよね。
例)
・ヴィーノ→Vino
・ロッソ→Rosso
・ビアンコ→Bianco

例外として「gna」の「ニャ」や「chi」の「」、「cia」の「チャ」等ありますが、
日本語にはない特殊な読み方をするものは少数です。

イタリア語は難しく考えるより、シンプルにアルファベット読みにすることで観光の時に物の名前、町の呼び名などを伝えることができ、ある程度のコミュニケーションが可能です。

また、多くの言葉が後ろから二番目の母音にアクセントが付きます。
例)
・ciao         チャオ
・Bologna   ボローニャ
・mangiare マンジャーレ(食べる)
・cantare  カンターレ (歌う)
・amore   アモーレ  (愛)

音楽用語ではイタリア語が使われますが、実際に歌を歌っているように流れるとても楽しい言語の一つです。
イタリア人は外人が一言でもイタリア語を喋ってくれると、とても喜びます!

少しづつイタリア語を学びイタリアに行かれた際には是非とも文化、歴史、環境に触れ
スローライフの国を満喫していただければと思います。

【質問・お問合せ】
講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想、
お問い合わせ・配送変更依頼などはお気軽にご連絡ください。
kouza@ml.vinohayashi.com