今月のワイン① バルベーラ・ダルバ ”マイルビー”について

受講生のみなさま Vino Hayashi の広報担当 柴田です。

通信講座 第2回分としてお届けしたワインについてもうお飲みになった方、またこの週末に楽しまれるという方も多いのではないでしょうか。

ピエモンテ州の現地で取材・撮影した写真をアップしましたので、ご覧ください。
(画像をクリックすると、より高解像度の大きな画像をご覧頂けます。)

これらの写真は、2010年より毎年収穫の時期に、ソムリエ林基就、Vino Hayashi代表林功二の二人が現地取材を行い撮影したものです。

ワインが出来た土地の風景、ブドウ畑、造り手を実際に見てワインを飲むと、ワインがより一層味わい深く感じられることと思います。

ヴィジン|バルベーラ・ダルバ ”マイ・ルビー” 2013 の商品ページはこちら

第2回お届けワイン 林基就のテイスティング・ノート

イタリアワイン通信講座第二期生のみなさま

先日お届けしたピエモンテ州の2本のワインは試されましたでしょうか。

林基就によるテイスティング・コメントをアップしましたので、既にお飲みになった方は、ご自身のテイスティング・コメントと比較し学習を深めて頂ければ幸いです。

クリックするとテイスティング・ノートがご覧頂けます(pdf形式 約800KB)

まだワインをお飲みになっていない方は、先にご覧にならずにご自身のテイスティング・コメントをつけてみるのをお薦めいたします。

今後、林基就のテイスティング・ノートを印刷したものは、毎翌月のテキストとしてお送りさせて頂きます。

第2回ワイン グラスとの相性について

受講生のみなさま

先日お届けしたピエモンテ州の2本のワインについて
形状の違う4つのグラスを用いてお試し頂けましたでしょうか。

ワインをより引き立たせるための
私たちスタッフからのおすすめグラスは・・・?

写真の一番右側(ボトルに近い方)から、おすすめ順で並べています。

myruby
ヴィジン バルベーラ・ダルバ “マイ・ルビー” 2013

・グラスによる差は比較的少なく、
4種どのグラスでも悪くない

・ブルゴーニュグラスがより香りを引き立たせ、きれいな熟成を感じられ、穏やかな味わいを楽しめる

・バルベーラ種らしい果実の旨み、ベリー感をより感じたい場合は小さめのチューリップ型グラスも良い

nebbiolo1
ストロッピアーナ ランゲ・ネッビオーロ2012

・華やかな香りが際立ち、余韻が最も心地よく感じられるのは大きめのボルドーグラス

・中くらいのバルーン型グラスは味わい、香りのバランスが共に良い

・大きいブルゴーニュグラスは、味わいは穏やかでキレイに感じられるが、香りが若干ぼやけてしまう印象がある

いかがでしたでしょうか?弊社スタッフの意見を総合して、おすすめのランキングをつけてみました。

ですが、ワインは、飲む温度、室温、ワインボトルの個体差によっても感じ方は違います。また、それぞれの好みもあります。

一概に正解はこれ!というものはないので、洗い物はちょっぴり大変かとおもいますが(笑)、是非4種類のグラスで飲み比べていろいろ感じて頂ければと思います。

既にお飲みになられた方も、ご自身で感じたグラスの相性と比べてどうだったか、ぜひ参考にしてみてください。メーリングリストへのご感想の投稿もお待ちしております!

 

第7回お届けワイン グラスとの相性について

こんにちは。Vino Hayashiの瀬戸でございます。

いよいよ後編に入りましたね。先月お送り致しましたトスカーナワイン、皆さまお試しになりましたでしょうか?

スタッフおすすめのグラスにつきましてレポートいたします。
添付の写真で、一番右側(ボトルに近い方)からおすすめ順で並べています。 ご参考にされてください!

antichevie
■Chianti DOCG “ANTICHE VIE” 2012
http://store.vinohayashi.jp/products/detail129.html

<中くらいのバルーン型>
他のグラスに比べ、香り、味わいと共に一番バランスがよく、サンジョヴェーゼらしいスミレの香りや、 このワイン特有の小梅のようなニュアンスがきれいに伝わりやすい。

<大きめのボルドー型>
凝縮した香りがグラスから昇って来やすく、こちらも香り、味わいと共にサンジョヴェーゼの品種の特徴が伝わりやすい。
中くらいのバルーン型に比べ、より酸が感じられるので、酸味を感じて飲みたい場合などにはこちらのグラスを使用するとよい。

<小さめのチューリップ型>
華やかな香りが広がりにくいため、注ぎたてはインパクトが弱く感じる。一方、 酸味やフレッシュ感は感じやすい。
穏やかな酸味を好む場合はブルゴーニュグラスがベター。

<ブルゴーニュ型>
酸味は穏やかに感じられ、柔らかい印象になる。時間が経つと香りや味わいがややぼやけてしまう印象に。

yantra
■Toscana Rosso IGT “yantra” 2011 (写真:yantra.jpg)
http://store.vinohayashi.jp/products/detail137.html

<大きめのボルドー型>
他のグラスに比べ味わい、香りのバランスが良く、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローに適するとされているボルドー型のグラスがやはり一番このワインを引き立たせるという印象。

<小さめのチューリップ型>
香りが若干単調にも取れてしまうが、味わいの凝縮感がしっかりと感じられる。 全体のバランスとして考えるならば、悪くはない。

<中くらいのバルーン型><ブルゴーニュ型>
注ぎたての香りは良いが時間が経つにつれぼやけてしまいがち。 味わいにおいても、ボルドー型やチューリップ型の方が凝縮感や品種の良さが伝わりやすい。

ワインを飲む環境(温度や抜栓何時間後か)などによって適するグラスは変わってきます。
また、ワインだけで飲んだ場合と、食事とあわせて飲んだ場合とでも印象が変わってきます。

今回のように、グラスの違いによりワインの違う特性を引き出すこともできるので、例えば酸味を引き出したい、もしくは穏やかに感じたいといった違うケースではそれに見合ったグラスをお選びください。

皆さまのご感想はいかがでしたか? こんな食事との相性が良かった、などの感想もお待ちしております!

イタリアワイン通信講座でお届けするワインについて

イタリアワイン通信講座 で、お届けするワインのご紹介!
より詳しいワイン情報は、下記のリンク先の商品ページをご覧ください。
※お届けするワインやテキストの内容が変更する場合がございます。

第1回|トレンティーノ・アルト・アディジェ州のワイン
イタリアワイン通信講座第1回お届けワイン
(白)コルタッチ|アルト・アディジェ ソーヴィニョン

(赤)コルタッチ|アルト・アディジェ スキアーヴァ “ソンタレール”


第2回|ピエモンテ州のワイン
イタリアワイン通信講座第2回お届けワイン
(赤)テヌータ・サンタ・カテリーナ|バルベーラ・ダスティ スーペリオーレ “ヴィニャリーナ”

(赤)ストロッピアーナ|ランゲ・ネッビオーロ


第3回|リグーリア州のワインヴァッレ・ダオスタ州のワイン

(白)ビオ・ヴィオ|リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート “マレネ”

(赤)ロッセ・テロワール|ヴァッレ・ダオスタ コルナラン


第4回|エミリア=ロマーニャ州のワイン
イタリアワイン第4回目お届けワイン
(赤/泡)ヴェントゥリーニ・バルディーニ|レッジャーノ ランブルスコ “マルケーゼ・マノドーリ”

(赤)ニコルッチ|サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ ”トレ・ロッケ”


第5回|ヴェネト州のワインフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州のワイン
イタリアワイン第5回目お届けワイン
(赤)セコンド・マルコ|ヴァルポリチェッラ クラッシコ

(白)ボルゴ・サン・ダニエーレ|ヴェネツィア・ジューリア ビアンコ ”ヤシック”


第6回|ロンバルディア州のワイン

(泡)ムラトーリ|フランチャコルタ ブリュット NV

(甘口)ペルラ・デル・ガルダ|ヴィーノ・パッシート “ドゥラジーボ”


第7回|トスカーナ州のワイン

(白)イル・コロンバイオ|ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ “セルヴァビアンカ”

(赤)ピエトロ・ベコンチーニ|キャンティ リゼルヴァ ”ピエトロ・ベコンチーニ”


第8回|マルケ州のワインウンブリア州のワイン
通信講座第8回お届けワイン
(白)ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イェージ・クラッシコ “イッポカンポ”

(赤)レ・チマーテ|モンテファルコ・ロッソ


第9回|アブルツッオ州のワインモリーゼ州のワイン
通信講座第9回お届けワイン
(白)フォンテフィーコ|アブルッツォ ペコリーノ・スーペリオーレ “ラ・カナリア”

(赤)フォンテフィーコ|モンテプルチャーノ・ダブルッツォ “コッカ・ディ・カーザ”


第10回|サルデーニャ州のワインシチリア州のワイン

(白)アントネッラ・コルダ|ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ

(赤)ピエトロ・カチョルニャ|エトナ・ロッソ ”チャウリア”


第11回|カンパーニア州のワインラツィオ州のワイン

(白)カンティーネ・ディ・マルツォ|グレコ・ディ・トゥーフォ

(赤)カンティーネ・ディ・マルツォ|イルピニア アリアニコ クラッシコ


第12回|偉大なワインピエモンテ州プーリア州のワインバジリカータ州のワイン/カラブリア州のワイン

(赤)ヴィジン|バルバレスコ “モンテルシーノ”

(赤)カリートロ|プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア “アウジリオ”


第1回お届けワイン グラスとの相性について

先月お届けしたトレンティーノ=アルト・アディジェ州の2本のワインは試されましたでしょうか。

一緒にお送りした4つの形状の違うグラスで1本のワインを実際に飲み比べをしてみて、どのグラスがよりワインの美味しさを引き出せるかを検証するのも、この講座のポイントの一つです。
 
私たちスタッフも、4つのグラスを用いて、それぞれのワインをより引き立たせるものはどれかを選んでみましたのでよろしければ参考にしてみてください。

※写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。
  
Alto Adige DOC Sauvignon
Alto Adige DOC Sauvignon

<大きめのボルドー型>
香りがグラスから昇って来やすい。他のグラスと比べ、時間が経ってくると柑橘系のフレッシュさから蜜の香りのバランスがほどよくまとまり、整ってくる。総合的には一番適している。

<中くらいのバルーン型>
入れたては香りがボルドー型より感じやすく、印象が良い。ボリューム感も程よく適しているが、香りのまとまり方としては上記のボルドー型がベター。

<小さめのチューリップ型>
入れたての香りのインパクトが弱めだが、時間が経つにつれソーヴィニヨンらしい柑橘系の香りが出やすく、味わいもほのかな苦味を伴う。

<ブルゴーニュ型>
入れたては香りが良く、インパクトがありとても良いが時間が経つにつれ香りが飛んでしまいバランスが崩れがちになる。

Alto Adige DOC Schiava"SONNTALER"Alto Adige DOC Schiava"SONNTALER"

<中くらいのバルーン型>
全体的に柔らかい香りが立ち、樽と果実の香りがバランスよく引き出される。   

<ブルゴーニュ型>
香りはバランスがいいが、ワインを注いだ量にもより力が弱く感じてしまうことも。

<大きめのボルドー型><小さめのチューリップ型>
香りのバランスが若干崩れやすく、香りが地味に感じられる。 スモーキーさやヨード香が際立ちやすい。

上記が唯一の正解というわけではありません。
ワインを飲む環境、(温度や抜栓何時間後か)などによって適するグラスは変わってきます。
また、ワインだけで飲んだ場合と、食事とあわせて飲んだ場合とでも印象が変わってきます。
あくまでも参考にされてください。

第6回ワイン グラスとの相性について

イタリアワイン通信講座第一期生のみなさま

こんにちは。
Vino Hayashi 鶴岡でございます。

第6回にお届けしたワインとグラスとの相性をレポート致します。
皆様は、どのグラスが一番良かったでしょうか?

今回はスパークリングワインとデザートワインの組み合わせであったため、どのグラスで飲むべきか、迷われた方もいらっしゃったかもしれません。

写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。


numerozero
■フランチャコルタ ”ヌーメロゼロ” ドサッジョ・ゼロ NV
http://store.vinohayashi.jp/products/detail59.html?=ml

このスパークリングワインは、泡の質感が心地よく感じられるかどうかや、しっかりした酸やミネラルの要素がよく熟成した果実感とうまくバランスが取れているかどうかを評価のポイントとしました。

・<大きめのボルドー型>
果実感、香りの広がりを一番感じられ、その他の要素(酵母の香り、酸やミネラル)とのバランスが最もよい。

・<小さめのチューリップ型>
瓶内二次発酵に由来する酵母の香りが強調される。全ての要素がまとまって感じられる。

・<ブルゴーニュ型><中くらいのバルーン型>
泡の質感があまり感じられなく、持続性が短い。
香りは注ぎたては良いが、持続性があまりない。


★温度について
スパークリングワインの場合、赤ワインや白ワインよりも低めの温度が適切ですので、冷蔵庫でよく冷やし約6℃くらいでテイスティングをしました。
飲んでいるうちにワインの温度は少しづつ高くなってきますが、
このワインのクオリティ感は、少し温度が上がった状態でも楽しめます。


lecime
■アルト・ミンチオ パッシート・ビアンコ ”レ・チーメ”  2010
http://store.vinohayashi.jp/products/detail66.html?=ml

選ぶポイントは、このデザートワイン特有の濃厚な香りのキンカンや杏、オレンジピールのような香りが心地よく感じられるグラス。
また甘いだけでなく、酸味とのバランス、飲んだ後の余韻も評価のポイントとしました。

・<中くらいのバルーン型>
香りの凝縮感が感じられる。また、香りと甘みのバランスもよく感じられる。

・<小さめのチューリップ型>
香りの凝縮感は一番まとまりよく感じられる。

・<ブルゴーニュ型><大きめのボルドー型>
バランスが崩れがちになる。


通常デザートワインは、小さめのグラスで飲むケースが多いです。
今回大きいグラスが良いと感じたのは、試飲をしたタイミングが食前であったことも影響しています。
よって上記はワイン単体でのティスティングの感じ方です。

食事をした後の満腹の時には、より濃い味わいが感じられる小さいグラスのほうが向いていると感じられることもあるかと思います。
このように、状況によっても選ぶグラスは変わってきます。

また、温度が高いと酸がだれて感じ、甘さばかりが重く感じるので、
6~8度ぐらいに冷やしておくのがポイントです。


皆さまの感想はいかがでしたでしょうか?
既にお飲みになられた方も、ご自身で感じたグラスの相性と比べてどうだったか、ぜひ参考にしてみてください。

メーリングリストへのご感想の投稿もお待ちしております!
vino.1@ml.vinohayashi.com


講座の内容について、共有したいご質問・ご意見・ご感想など 
→  vino.1@ml.vinohayashi.com

お問い合わせ・配送変更依頼など 
→  kouza@ml.vinohayashi.com

ご利用の際には、ご注意ください。

ご挨拶

hayashi_bros
Vino Hayashiの林功二です。

この度はイタリアワイン通信講座にお申し込み頂き、誠にありがとうございます。
お届けしているテキストには収まりきらないイタリア現地の写真や、造り手に林基就がインタビューした取材動画など、こちらのページで共有できればと思います。

1年間、どうぞよろしくお願い致します。
 ---
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
*営業時間 平日10:00~18:00

第5回ワイン グラスとの相性について

こんにちは。Vino Hayashi 西垣でございます。

イタリア出張を挟んで少し日が空いてしまいましたが第5回にお届けしたワインとグラスとの相性をレポート致します。

皆様は、どのグラスが一番良かったでしょうか?
写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。

valpoli
■ヴァルポリチェッラ クラッシコ
http://store.vinohayashi.jp/products/detail90.html

<大きめのボルドー型><中くらいのバルーン型>
非常にきれいな酸と、エレガントさ、そしてキメが細かいながらしっかりとしたタンニンがあり、バランスの良い強さが感じられる。

<小さめのチューリップ型>
小さすぎてこのワインのポテンシャルを発揮できない。

jiasik
■ヴェネツィア・ジューリア ビアンコ “ヤシック”
http://store.vinohayashi.jp/products/detail238.html

<小さめのチューリップ型>
ワインのフレッシュさが際立つ。ミネラル感がより感じられる。

<ブルゴーニュ型><中くらいのバルーン型>
マルヴァジア由来のアロマティックな香りがより感じられる。 どちらも違う良い個性を引き出すことができ、あまりグラスに左右されないオールマイティーな美味しさがあるワインです。飲む際にどのような点を生かして飲みたいかでグラスを選んでみてください。

皆さまの感想はいかがでしたでしょうか?

既にお飲みになられた方も、ご自身で感じたグラスの相性と比べてどうだったか、ぜひ参考にしてみてください。

メーリングリストへのご感想の投稿もお待ちしております! vino.1@ml.vinohayashi.com

講座の内容について、共有したいご質問・ご意見・ご感想など
→  vino.1@ml.vinohayashi.com

お問い合わせ・配送変更依頼など
→  kouza@ml.vinohayashi.com

ご利用の際には、ご注意ください。

社内試飲会 通称”まかないワイン“

makanaiwine
当社で毎日のように行われている
社内試飲会 通称”まかないワイン“を少し(かなり!?)
コミカルなタッチで、毎月情報発信しております。

本日公開された「番外編」を是非ご覧ください。
http://bit.ly/makanai150820

=======================
過去のまかないワインはこちら♪
=======================
第1回「言い訳のような、まえがきのような
http://bit.ly/makanai150219

第2回「バルベラさんの場合
http://bit.ly/makanai150305

第3回「シバタさんの場合
http://bit.ly/makanai150402

第4回「コンビニ総菜とのマリアージュ前篇
http://bit.ly/makanai150515

第5回「コンビニ総菜とのマリアージュ後篇
http://bit.ly/makanai150611

第6回「番外編 大将がヤバい
http://bit.ly/makanai150709
=======================

講座の内容について、共有したいご質問・ご意見・ご感想など
→  vino.1@ml.vinohayashi.com

お問い合わせ・配送変更依頼など
→  kouza@ml.vinohayashi.com

ご利用の際には、ご注意ください。