<イタリアワイン通信講座>「銘柄」と「オリジナル・ネーム」の見分け方について

イタリアワイン通信講座第6期生のみなさま

Vino Hayashi鶴岡でございます。
いつもご愛顧頂き、誠に有難うございます。
先日、受講生の方からとても良いご質問を頂きましたので、共有させて頂きます。

——————————————–
Q1.  ラベルの読み方について
「銘柄」と「オリジナル・ネーム」の見分け方?はあるのでしょうか?
書かれているもののどれが銘柄なのか、オリジナル・ネームなのか、はたまたブドウの品種なのか、というところが判別しづらく、
挙げて頂いている項目にないものはどれにあたるのか?
各州の「銘柄」の知識がないとわからない、ということになるのでしょうか?

A.「銘柄」と「オリジナル・ネーム」の見分け方につきましては、皆様が疑問に思うところです。
基本的にDOCG、DOC、IGTにつきましては、ラベルにその銘柄名が必ず記載されています。
ただ、ラベルのデザイン上、それがどれを指しているのかがわかりづらいことがあるので、
ある程度のDOCG、DOCは覚えているほうが、それを簡単に見つけることができます。
特にDOCGは出来るだけ覚えて頂いたほうが、イタリアワインがよく分かるようになります!
そして、DOCGを覚える際には、是非ブドウ品種も一緒に覚えるようにされてください。

銘柄名がわかれば、それ以外にも名前がある場合、それがオリジナル・ネームであることが想定されます。
オリジナル・ネームにつきましては造り手によって付けている場合と付けていない場合があります。
オリジナル・ネームには家族の名前であったり、畑の名前であったり、
そのワインに対する思い入れなどで名づけているのを多く見かけます。

——————————————–
Q2. IGT/DOC/DOCGについて
年数による厳しさの違い、というところは理解できたのですが、
それぞれの認定基準、のようなものは何かあるのでしょうか。
品種等によって色々異なるものなのでしょうか。

A. それぞれ品種やブドウが造られる畑のエリアなどの細かい決まりがあります。
DOCGが一番規定が厳しく、各銘柄ごとに、使われるブドウ品種の割合や熟成期間、最低アルコール度数、
1haあたりの最大収穫量等々厳格に決められています。また、
DOCGに昇格するにはDOCになってから最低10年を経過していなければならない。
DOCに昇格するにはIGTになってから最低5年を経過していなければならない。
といった規定もあります。

そして各DOCやDOCGの銘柄をリリースしているワイナリーは、基本的には複数存在します。
一般的には各銘柄ごとに100件、200件、それ以上といった数の造り手が存在します。
ですから、生産者名を知っていくことも大切になります。

20件程度しか造り手がいないといったDOCやDOCGは弊社でもいくつか
お取り扱いがございますが、非常に稀少な銘柄であると言えるでしょう。
本当に小さいDOCはそれを造っている造り手が数件しかいないというものもあります。
そこまでマイナーな銘柄となると日本には輸出されてないかもしれません。

弊社取扱 稀少な銘柄ワインはこちら
http://store.vinohayashi.jp/products/detail311.html
http://store.vinohayashi.jp/products/detail463.html

まずはご自分で美味しいと思った生産者と銘柄を記録して楽しまれてみるのが
良いかと存じます。

【質問・お問合せ】
講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想、
お問い合わせ・配送変更依頼などはお気軽にご連絡くださいませ。
kouza@ml.vinohayashi.com
—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558
*営業時間 平日10:00~18:00

第2回お届けワイン|グラスとの相性について

イタリアワイン通信講座第6期生のみなさま
こんにちは。
第2回お届けのワインについて、スタッフおすすめのグラスにつきましてレポートいたします。添付しました写真では、一番右側(ボトルに近い方)からおすすめ順で並べています。 ご参考にされてください!

IMGP6920
Vigin Barbera d’Alba DOC “My Ruby” 2015
ヴィジン|バルベーラ・ダルバ ”マイ・ルビー”

<中くらいのバルーン型グラス>
カシス、ブラックベリーなどの果実や樽由来のバニラ香、チョコレートやコーヒーといった複雑な香りを感じ取れる。また、しっかりとした酸味、穏やかなタンニンといった味わいのバランスが一番良い。

<大きめのボルドー型>
香りが開きやすく、味わいもバランスが良い。少し酸が強調される印象。より締まった味わいを感じたい方はこちらのグラスがおすすめ。

<小さめのチューリップ型>
バルベーラ種らしい果実の旨み、ベリー感がしっかり感じられる。しかし、このワインの良さを表現しきれない印象。

<大きいブルゴーニュグラス>
香りが広がり穏やかな味わいを楽しめるが、時間が経つにつれ香りがぼやけてしまいやさしくなりすぎる。

 

IMGP6916

Stroppiana Langhe DOC Nebbiolo 2015
ストロッピアーナ|ランゲ・ネッビオーロ

<ブルゴーニュ型>
華やかな香りが感じられ、酸がキレイに伸びる。
タンニンも心地よく、上品でピュアな印象。

<大きめボルドー型>
ふくよかな果実味が感じられ、口当たりは柔らかい。中盤から詰まったタンニンをしっかりと感じられる。

<中くらいバルーン型 >
プルーンや赤系ベリーの香りを一番感じられるが、液面が近いためややアルコールが強く感じられる。酸味が強めにキレイにのび、華やかな印象。

<小さめのチューリップ型 >
花の香りなどがよく感じられるが、全体的にキュッと詰まった味わいでタンニンのパワフルさが際立ってしまう。

第2回お届けワイン|写真で見るピエモンテ州|STROPPIANA(ストロッピアーナ)

イタリアワイン通信講座 第6期生のみなさま

イタリアワイン通信講座 第2回で特集するピエモンテ州についてお届けするワインの生産者STROPPIANA(ストロッピアーナ)を、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景をご紹介します。

IMG_0227
ネッビオーロの畑
IMG_0230
モンフォルテ・ダルバの丘
IMG_6766
モンフォルテ・ダルバのパノラマ写真
IMG_0239
カンティーナでの試飲風景
IMG_6872
ピエモンテの名産品の一つヘーゼルナッツの収穫。
IMG_6877
ラ・モッラのネッビオーロの特徴とは?
IMG_6882
小樽(バリック)、中樽(トノー)、大樽(ボッテ)、さまざまな大きさの木樽。
IMG_6883
ランゲ・ネッビオーロに使用される小樽(バリック)
IMG_6885
テイスティングの撮影風景。
IMGP0340
世界でもトップクラスの品質を誇るピエモンテ州のヘーゼルナッツ。
IMGP0352
イタリア50番目の世界遺産として登録されているランゲのブドウ畑
IMGP0362
美しいブドウ畑が広がります。
IMGP0363
斜面が織りなす陰影。
IMGP0364
パーフェクトに整備された垣根。
IMGP0372
ネッビオーロ種

IMGP0375
IMGP0379

IMGP0438
バローロのクリュ、サン・ジャコモの試飲
IMGP3122
造り手のダリオ・ストロッピアーナ氏。

IMGP0390
IMGP3121
IMGP3127
IMGP8079
IMGP8095

第2回お届けワイン|写真で見るピエモンテ州|Vigin(ヴィジン)

イタリアワイン通信講座第6期生のみなさま

イタリアワイン通信講座 第2回で特集するピエモンテ州についてお届けするワインの生産者Vigin(ヴィジン)を、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景をご紹介します。

CIMG1975
VIGINの若きオーナー兼醸造家、ダヴィデ・ヴィリーノ氏。
CIMG1976
発酵に用いるステンレスタンク。
IMG_6795
ピエモンテ州アルバ名物の牛肉のタルタル。
IMG_6796
ピエモンテ名物のタリオリーニ(卵入りのパスタ)。ピエモノンテではタヤリンと呼ばれる。
IMGP0539
ネッビオーロの畑。土は白く、石灰が多いことがうかがえる。
IMGP8633
バルバレスコのクリュの一つ、モンテルシーノの畑。
IMGP8653
近年は若い造り手が躍進している。
IMGP8670
バルバレスコの主な土質である石灰岩。
IMGP8682
アルコール発酵中の醪(もろみ)。
IMGP8764
収穫されたバルベーラ種。
IMGP8774
小さな家族経営のワイナリー。
IMGP8834
ルモンタージュ中のステンレスタンク。
IMGP8896
除梗、破砕中のバルベーラ。

CIMG1977
IMG_1866

IMG_1876
imgp0562-1024x680
IMGP0567
IMGP8642
IMGP8700
IMGP8759
IMGP8766
IMGP8773
IMGP8779
IMGP8791
IMGP8797
IMGP8817
IMGP8821
IMGP8832
IMGP8840
IMGP8860 IMGP8892

第7回お届けワイン グラスとの相性について

イタリアワイン通信講座 第5期生のみなさま

第7回はトスカーナのワインを2本お送り致します。弊社スタッフも4種のグラスで試飲してみました。皆様も各グラスごとに香りや味わいの特徴を掴んでみて下さい。
IMGP9930

Chianti DOCG “ANTICHE VIE” 2016
キャンティ “アンティーケ・ヴィエ”2016

<中くらいのバルーン型>
香り、味わいと共に非常にバランスがよく、サンジョヴェーゼらしいスミレの香りや、 このワイン特有の小梅のようなニュアンスがきれいに伝わりやすい。

<大きめのボルドー型>
凝縮した香りが印象的。サンジョヴェーゼの品種の特徴が伝わりやすい。
中くらいのバルーン型に比べ、より酸やタンニンを感じられるので、お料理に合わせる時や、しっかり目に味わいたい場合などにはこちらのグラスを使用するとよい。

<小さめのチューリップ型>
梅しそ、ざくろの香りがつまっているように感じられる。酸味が一番際立つ。

<ブルゴーニュ型>
酸味は穏やかに感じられ、柔らかい印象になる。時間が経つと香りや味わいがぼやけてしまいがち。

 

 

IMGP9933

コントゥッチ|ロッソ・ディ・モンテプルチャーノ 2015
Contucci Rosso di Montepulciano DOC 2015

<大きめのボルドー型>
複雑な香りが大変よく広がる。 タンニン、酸、果実味のそれぞれの要素が非常にバランス良く感じられる。

<中くらいのバルーン型>
サンジョヴェーゼらしい赤系ベリー、特にイチゴのような果実の香りが印象的。口当たりは柔らかく、タンニンを滑らかに感じることができる。

<小さめのチューリップ型>
赤系果実のかわいらしい香りがとれるが、タンニンはやや強めに感じられる。

<ブルゴーニュ型>
このワインにとってはリムが大き過ぎるため、やや香りがぼやけてしまう。

写真と動画で見るトスカーナ州|コントゥッチ第7回お届けワイン

イタリアワイン通信講座 第5期生の皆さま

お届けするトスカーナ州のワインについて
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手であるコントゥッチをご紹介します。

 

DJI_0039
トスカーナ州、モンテプルチャーノの町並み。高台になっており、町の中心地の標高は約600mもあります。

 

DJI_0041
町の中心の大広場、Piazza Grande。塔のある一番大きな建物がドゥオーモ。 ドゥオーモの向かって右手が市庁舎。 ドゥオーモの向かって左手がコントゥッチ。 町のど真ん中にあるワイナリーです。

 

IMGP5798
モンテプルチャーノのドゥオーモとその右手に市庁舎。大広場は年季が入った石畳。
IMGP0261
正面がコントゥッチのお屋敷兼カンティーナ。建物の着工は1517年。右手にはドゥオーモ。
IMG_0228
建物の中庭は吹き抜けの空間。
IMGP0286
お屋敷内のフレスコ画の部屋。バロック時代のフレスコ画の巨匠アンドレア・ポッツォによって描かれました。現在でもコンサートや結婚式などの際に使用しているそうです。
IMG_0255
右手がコントゥッチの建物の裏側。こうしてみるととても高さがあることがよくわかります。上層階は現在でも住居として使っています。
IMG_0146
左がコントゥッチの当主アンドレア・コントゥッチ氏。1008年から続く貴族の末裔です。人が立つと樽の大きさがよくわかりますね。

 

IMG_0152
大樽が並ぶコントゥッチのカンティーナ内。

 

IMGP5828

IMGP5850
エレガントなデザインのラベル。スティルワインは現在5アイテム造っています。

 

IMG_1763
古いヴィンテージが置かれている秘蔵の貯蔵庫。1960年代のワインもあります。すべて非売品です。
IMGP0332
Vino Nobile di Montepulciano の主要品種 プルニョーロ・ジェンティーレ(サンジョヴェーゼ)。

IMGP0350

IMGP0394
たわわに実るコロリーノ。色付け効果で使われる補助品種です。

IMGP0354

IMGP5783
町には中世の美しいアーチが多く見られます。
IMG_0120
Vino Nobile di Montepulciano は1980年に初めてDOCGに認定されたワインの一つ。ワインの伝統的な歴史があり、町にはエノテカが並びます。
IMG_0122
主に売られているのはこの辺りのワイン、Vino Nobile di Montepulcianoや、Brunello di Montalcinoなど。

IMG_0121

写真と動画で見るトスカーナ州|ピエトロ・ベコンチーニ第7回お届けワイン

イタリアワイン通信講座第5期生の皆さま

お届けするトスカーナ州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手であるピエトロ・ベコンチーニをご紹介します。

DCIM100MEDIADJI_0024.JPG
フィレンツェとピサの間に位置するサンミニアート

DCIM100MEDIADJI_0026.JPG

DCIM100MEDIADJI_0028.JPG
アグリツーリズモも併設されているカンティーナ

DCIM100MEDIADJI_0031.JPG

img_0025

DCIM100MEDIADJI_0032.JPG
このエリアはワインだけでなく白トリュフの産地としても有名
img_0037
サンジョヴェーゼ
img_0044
いろいろな種のブドウが混植されている畑
img_0132
畑の地中から出てきた貝殻
img_0110
トスカーナらしい糸杉が並ぶ光景
img_0208
3代目当主レオナルド氏
img_0194
ペッパー入りのサラミ
img_0199
生ハムとリンゴ
img_0218
猫たちもカンティーナを見守る
imgp9786
表土にも貝殻が!
img_0201
フォルマッジ・トスカーニ

img_0062
img_0099
imgp9822
img_0113
img_0109

img_0193

imgp9893
伝統的なセメントタンク
imgp9875
バリック(小樽)と中樽
imgp9733
ヴィア・フランチジェーナという巡礼路を示す木の看板

 

第1回ワイン「ソンタレール」につきまして

イタリアワイン通信講座 受講生のみなさま

お送りいたしました赤ワイン“SONNTALER”につきまして補足の説明をいたします。

ラベルには、Grauvernatsch と Schiava Grigia とが併記されていますが、これは品種名になります。

IMGP69822
テキストにも書かれていましたように、アルト・アディジェは公用語としてドイツ語も使用しますので、
イタリア語とドイツ語が併記されているのです。なかには表記がドイツ語だけのラベルも多々あります。

ドイツ語:Grau グラウ=
イタリア語:Grigia グリージャ  *意味 は灰色

ドイツ語:Vernatsch ヘルナッチュ=
イタリア語:Schiavaスキアーヴァ

つまり、Grauvernatsch グラウヘルナッチュ= Schiava Grigia スキアーヴァ・グリージャ
となります。

スキアーヴァには主に4種類のタイプがあり、グリージャはその一つです。
他に、スキアーヴァ・ジェンティーレ、スキアーヴァ・グロッサ、スキアーヴァ・ネーラがあります。(スキアーヴァ・グリージャ、ジェンティーレ、グロッサは主にアルト・アディジェ地方で栽培され、スキアーヴァ・ネーラは主にトレンティーノ地方やヴェネト州、ロンバルディア州で栽培されております。)

ちなみに、“SONNTALER”ソンタレールというのは、このワインのオリジナル・ネームとなります。

ご質問などありましたら、お気軽にどうぞ!

【質問・お問合せ】
講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想などはお気軽にご連絡くださいませ。
support@vinohayashi.com

—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: support@vinohayashi.com
電 話: 0120-991-202
*営業時間 平日10:00~18:00

前期期末テストを行います

イタリアワイン通信講座 第5期生の皆さま

4月からお送りしております通信講座ですが、半年を過ぎました。
ここで前期期末テストを行いたいと思います。

出題は20問。3択問題となっています。
テキストをよく読んで復習した上、挑戦し半年間の成果を試してみてください。
※できるだけテキストを見ずに行ってくださいね!

以下のリンクをクリックし、テストに取り組んでください。
回答送信後、正解シートをダウンロードすることができます。

イタリアワイン通信講座 第5期<前期期末テスト>
http://goo.gl/forms/C3YV0vchmH
(PCでもスマートフォンでも閲覧・解答できます)

テストは11月27日(日)までに行ってください。
追って、各問題の正解率をご連絡致します。

【質問・お問合せ】
講座の内容についてご質問・ご意見・ご感想、
お問い合わせ・配送変更依頼などはお気軽にメールしてください。
kouza@ml.vinohayashi.com
—————————–
イタリアワイン通信講座 事務局
(株式会社Vino Hayashi 内)
メール: kouza@ml.vinohayashi.com
電 話: 03-5643-5558

初回分発送のお知らせ

イタリアワイン通信講座第6期生の皆様

Vino Hayashiの林功二と申します。

10月19日(木)より、初回分の発送を開始致しました。

下記をお届け致しますので、到着後内容物をご確認くださいませ。
万が一、不足やグラスの破損等がございましたら、事務局までご連絡ください。

1. ワイングラス 4種(内容はテキスト9ページに記載しています)
2. テキスト (第1回イタリアワインの世界へようこそ)
3. 別添資料
4. ワイン 2本(赤ワイン/白ワイン各1本)

今後こちらの専用ブログより、皆様に随時お知らせをさせて頂きます。

お問い合わせ・配送変更依頼、
またご質問・ご意見・ご感想などは
下記のメールアドレスに頂けますようお願い致します。
kouza@ml.vinohayashi.com

どうぞ宜しくお願いいたします。