より美味しく飲むためのワインの温度


ワインには適温があります。

ワインは、飲む際の温度によって味や香りが変わる̶。目からうろこの事実です。これがまたワインの奥深さにもなりますので、しっかり学んで最適な状態でワインを楽しみましょう。


vol.12お届けワインの飲み始めの温度は?

【赤】バルバレスコ ”モンテルシーノ”|ヴィジン
14℃くらいから始めて、温度が上がるにつれスパイス感やなめし皮の複雑な香りが広がります。じっくりと香りの変化を感じましょう。ふくらみのある大きめのグラスでお試しください。

【赤】プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア ”アウジリオ”|カリートロ
14℃くらいスタートし、黒系果実の豊かなフレッシュさを感じつつも、その中にあるスパイスのニュアンスも感じてみてください。


vol.11お届けワインの飲み始めの温度は?

【白】グレコ・ディ・トゥーフォ|カンティーネ・ディ・マルツォ
6〜8℃でキリッと冷やしめで初めて、心地よい酸味とミネラルのバランスを感じながら、飲むとよいでしょう。

【赤】イルピニア・アリアニコ|カンティーネ・ディ・マルツォ
今の時期は温度が上昇しやすいので、14℃くらいからスタートし果実味を堪能し、その中にもフレッシュさ、細かいタンニンと伸びやかな酸のバランスも感じてみてください。

vol.10お届けワインの飲み始めの温度は?

【白】ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ|アントネッラ・コルダ
フレッシュかつ爽やかに、6〜8℃でキリッと冷やしめで飲むのがおすすめ。余韻にレモンのような酸味やミネラルを感じてみましょう。

【赤】エトナ・ロッソ “チャウリア”|ピエトロ・カチョルニャ
14℃くらいからスタートしフレッシュな果実感からバニラや黒スパイスなどの複雑な香り味わいを感じてください。


vol.9お届けワインの飲み始めの温度は?

【白】アブルッツオ バカン ペコリーノ
フレッシュかつ爽やかに、6〜8℃でキリッと冷やしめで飲むのがおすすめ。

【赤】モンテプルチャーノ・ダブルッツオ”コッカ・ディ・カーザ”
14℃くらいからはじめて品種由来の黒系果実のピュアさを感じてください。

vol.8お届けワインの飲み始めの温度は?

【白】ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージDOCクラッシコ “イッポカンポ”
6℃くらいから冷やしめで飲むのがおすすめ。

【赤】モンテファルコ DOC ロッソ
この時期は温度も上がりやすいので、14℃くらいからはじめて温度が上がり複雑な香りを感じてみましょう。


vol.7お届けワインの飲み始めの温度は?

【白】ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ “セルヴァビアンカ”|イル・コロンバイオ・ディ・サンタ・キアーラ
この時期気温も高めになることもあるので、6℃くらいから冷やしめでスタート。フレッシュな印象とハーブ感を感じることができる。

【赤】キャンティ リゼルヴァ “ピエトロ・ベコンチーニ”|ベコンチーニ
しっかりとしたタイプですが、この時期気温が高いこともあることから、少し冷やしめ14℃くらいからスタート。
温度が上がるごとに複雑な香りを感じることができる。


vol.6お届けワインの飲み始めの温度は?

【泡】フランチャコルタ “ヌーメロゼロ” ドサッジョ・ゼロ|ヴィッラ・クレスピア
しっかりと冷やしてからスタートし、徐々に温度が上がるにつれて、酵母感と華やかな香りを感じ、泡感としっかりとしたボリュームも楽しむことができる。

【甘口白】ヴィーノ・パッシート “ドゥラジーボ”|ペルラ・デル・ガルダ
冷やしめの4℃くらいからスタートし、白い花のような爽やかさを感じ、温度が上がるごとにハーブなど複雑な香りも感じられる。12℃くらいが最もポテンシャルを感じられるでしょう。


vol.5お届けワインの飲み始めの温度は?

vol.5お届けワインの適正温度

【白】ヴェネツィア・ジューリア ビアンコ “ヤシック”|ボルゴ・サン・ダニエーレ
キリッとしたフレッシュさを感じていただくために6〜8℃くらいから始めるのがよいでしょう。繊細でアロマティックさ感じてみましょう。

【赤】ヴァルポリチェッラ クラッシコ|セコンド・マルコ
14〜16℃くらいからスタートしてみましょう。
その後温度が上がるごとにも、複雑性を感じてみましょう。


vol.4お届けワインの飲み始めの温度は?

【微発泡/赤】レッジャーノ ランブルスコ フリッツァンテ ロッソ セッコ “マルケーゼ・マノドーリ”|ヴェントゥリーニ・バルディーニ
8〜10℃くらいから
通常スプマンテは4〜6℃くらいから始めるのがよいですが、果実味や複雑性を感じるために8〜10℃くらいからはじめ、さらに温度が上がるにつれ、しっかりとした味わいを感じてみましょう。

【赤】サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ “トレ・ロッケ”|ニコルッチ
16〜18℃くらいから
繊細ながら骨格のある、複雑性を感じましょう。


vol.3お届けワインの飲み始めの温度は?

【白】リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート “マレネ”
6〜8℃くらいから
温度が上がるにつれ、複雑な香りも感じられるでしょう。

【赤】ヴァッレ・ダオスタ ガメイ
8〜10℃くらいから
少し冷やしめからスタートして、香りの変化や味わいを感じましょう。

ミネラルにつきまして

ミネラルfv
貴重なご質問を頂戴いたしましたので皆さまに共有させていただきます。
今回ご質問があったのが「ミネラル感について」です。

ワインを飲んでいると「ミネラル感」という言葉は実際よく出てきますが、
とても曖昧でわかりずらい表現ですよね。
というのも、ミネラルというのは「無機成分」なので、
実際には香りもそのものの味わいも感じられるものではありません。

ワインの中に含まれるミネラルには、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、鉄、銅、アルミニウム、鉛、亜鉛などがあります。

特に冷涼な地域の石灰質を含む土壌で造られるワインは、ミネラル豊富なものが
多いといわれています。
それゆえ、ニューワールド系(アメリカ、オーストラリア、チリなど)のワインに
比べ、イタリアワインやフランスワインにはミネラル感の高いワインが多く存在します。

しかしながら、ミネラル感と土壌との関係性は化学上解明されてはおらず、
様々な分析や説があり、「ミネラル感」という表現も各ソムリエによって
捉え方が様々です。

そこで、わかりやすく簡単に3つのカテゴリーにわけてみました。

①潮のニュアンス・・・磯の香り。スポーツドリンクを飲んだときの
わずかな塩っぽさ。
海水が口に入ったときに唇が収斂する感じ。

②石灰のニュアンス・・チョークや校庭に引く石灰のような粉っぽさ。
ヴィッテルやコントレックスといった硬度の高いミネラルウォーターの味。

③鉱物・金属のニュアンス・・・・石などのひんやりした固い感じ。
血の(鉄っぽい)味。蛇口から直接飲む水道水の味。

まずはこのような要素がワインの中に存在するか探ってみてください。
感じながら色々なワインを飲んでいくうちに、
「あ、これがミネラル」という感触を掴んでいただけるのではないかと思います!

【動画配信】オンライン・セミナー|アーカイブ

【動画配信】最終回お届けワインを楽しむ(202200917) 約44分
※以前録画した動画を編集し配信しております。


【動画配信】Vol.11お届けワインを楽しむ(202200821) 約53分
※以前録画した動画を編集し配信しております。


【動画配信】Vol.10お届けワインを楽しむ(202200717) 約39分
※以前録画した動画を配信しております。

【配信お休み】Vol.09お届けワインの動画配信はありません。

【動画配信】Vol.08お届けワインを楽しむ(20220520) 約52分

過去のアーカイブはこちら
【特別録画配信中】イタリアワインの伝道師こと宮嶋勲氏が語り尽くすワインセミナー 約41分

ゲスト講師
宮嶋勲さん(ワインジャーナリスト)
東京大学経済学部卒業。1983年から1989年までローマの新聞社に勤務。イタリアでは2004年から10年間エスプレッソ・イタリアワイン・ガイドの試飲スタッフ、ガンベロ・ロッソ・レストランガイド執筆スタッフを務める。現在「ガンベロ・ロッソ・イタリアワインガイド」日本語版責任者。BSフジのTV番組「イタリア極上ワイン紀行」の企画、監修、出演。著書に『10皿でわかるイタリア料理』『最後はなぜかうまくいくイタリア人』など。

【見逃し配信】講義Vol.07(20220424) 約42分

※動画右下の矢印部分をクリックすると、チャプターが出てトピックの再生ができます。
【見逃し配信】vol.6お届けワインとお料理を楽しむ(20220325) 約62分

※動画右下の矢印部分をクリックすると、チャプターが出てトピックの再生ができます。

動画中の話に出てくる、ヴィッラ・クレスピアのトップキュヴェはこちら
ヴィッラ・クレスピア|フランチャコルタ リゼルヴァ・デル・ジェルソ 2013

【見逃し配信】vol.5お届けワインとお料理を楽しむ(20220304) 約61分

【見逃し配信】スペシャルセミナー|人気講師紫貴あきさん&トップソムリエ若原美紀さんによる特別セミナー!(20220206) 約59分

★紫貴あきさんのプロフィールはこちら
https://www.adv.gr.jp/teachers/detail/82
★若原美紀さんのプロフィールはこちら
https://www.adv.gr.jp/teachers/detail/365

【動画配信】vol.4お届けワインとお料理を楽しむ(20220120)約60分

【見逃し配信】vol.2|オンラインセミナー『ピエモンテ州のワインについて』(20211122)約60分


【見逃し配信】紫貴あき先生による特別セミナー『学べばもっと楽しい!イタリアワイン通信講座』(20211029) 約46分

紫貴あき先生のプロフィールはこちら
https://www.adv.gr.jp/teachers/detail/82

お届けワインとグラスの相性(14期|第2回ピエモンテ州)

イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
こんにちは。
第2回お届けのワインについて、スタッフおすすめのグラスにつきましてレポートいたします。添付しました写真では、一番右側(ボトルに近い方)からおすすめ順で並べています。 ご参考くださいませ!

Tenuta Santa Caterina|Barbera d’Asti DOCG Superiore “VIGNALINA”
テヌータ・サンタ・カテリーナ|バルベーラ・ダスティ スーペリオーレ “ヴィニャリーナ”

<ボルドー型>
果実味、タンニン、酸のバランスがよく、花のような香りを感じることもできる。最後まで愉しく飲める。

<リースリング型>
酸や香りがダイレクトに伝わるため、果実の凝縮感を愉しみたい方はこちらで。

<ボジョレー型グラス>
複雑な香りを感じることができ、余韻も長く愉しめる。

<ブルゴーニュグラス>
口が広い分、香りが全体的に広がり過ぎてしまい、ややぼやけた印象。揮発したアルコールも強く感じられる。

Stroppiana Langhe DOC Nebbiolo
ストロッピアーナ|ランゲ・ネッビオーロ

<ブルゴーニュ型>
華やかな香りが感じられ、酸がキレイに伸びる。
タンニンも心地よく、上品でピュアな印象。

<ボルドー型>
ふくよかな果実味が感じられ、口当たりは柔らかい。中盤から詰まったタンニンをしっかりと感じられる。

<ボジョレー型 >
プルーンや赤系ベリーの香りを一番感じられるが、液面が近いためややアルコールが強く感じられる。酸味が強めにキレイにのび、華やかな印象。

<リースリング型 >
花の香りなどがよく感じられるが、全体的にキュッと詰まった味わいでタンニンのパワフルさが際立ってしまう。

写真と動画で見る(14期|ピエモンテ州|ストロッピアーナ)

イタリアワイン通信講座 受講生のみなさま

イタリアワイン通信講座 第2回で特集するピエモンテ州についてお届けするワインの生産者STROPPIANA(ストロッピアーナ)を、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。

▲画面をタッチすると動画(1分弱)が流れます

ネッビオーロの畑
ネッビオーロの畑

モンフォルテ・ダルバの丘
モンフォルテ・ダルバの丘

モンフォルテ・ダルバのパノラマ写真
モンフォルテ・ダルバのパノラマ写真

カンティーナでの試飲風景
カンティーナでの試飲風景

ピエモンテの名産品の一つヘーゼルナッツの収穫。
ピエモンテの名産品の一つヘーゼルナッツの収穫。

小樽(バリック)、中樽(トノー)、大樽(ボッテ)、さまざまな大きさの木樽。
小樽(バリック)、中樽(トノー)、大樽(ボッテ)、さまざまな大きさの木樽。

ランゲ・ネッビオーロに使用される小樽(バリック)
ランゲ・ネッビオーロに使用される小樽(バリック)

世界でもトップクラスの品質を誇るピエモンテ州のヘーゼルナッツ。
世界でもトップクラスの品質を誇るピエモンテ州のヘーゼルナッツ。

イタリア50番目の世界遺産として登録されているランゲのブドウ畑
イタリア50番目の世界遺産として登録されているランゲのブドウ畑

斜面が織りなす陰影。 美しいブドウ畑が広がります。
斜面が織りなす陰影。
美しいブドウ畑が広がります。

パーフェクトに整備された垣根。
パーフェクトに整備された垣根。

ネッビオーロ種
ネッビオーロ種

IMGP0375

バローロのクリュ、サン・ジャコモの試飲
バローロのクリュ、サン・ジャコモの試飲

IMGP3122
父のダリオ・ストロッピアーナ氏。

息子のレオナルド氏。
息子のレオナルド氏。現在父からブドウ栽培、ワイン醸造を譲り受け、日々奮闘中。

IMGP3121

IMGP8079
IMGP8095

写真と動画で見る(14期|ピエモンテ州|テヌータ・サンタ・カテリーナ)

イタリアワイン通信講座 受講生のみなさま

イタリアワイン通信講座 第2回で特集するピエモンテ州についてお届けするワインの生産者TENUTA SANTA CATERINA(テヌータ・サンタ・カテリーナ)を、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。

▲画面をタッチすると動画(1分40秒ほど)が流れます

ピエモンテ州南部モンフェッラートの美しいブドウ畑が広がります。
ピエモンテ州南部モンフェッラートの美しいブドウ畑が広がります。

2014年にイタリア50番目の世界遺産として登録された「ピエモンテの葡萄畑の景観、ランゲ・ロエロ・モンフェッラート」
2014年にイタリア50番目の世界遺産として登録された「ピエモンテの葡萄畑の景観、ランゲ・ロエロ・モンフェッラート」

自然との共生をコンセプトに掲げ、彼らのプロジェクトはスタートしました。 一角獣のシルエットが象徴的です。
自然との共生をコンセプトに掲げ、彼らのプロジェクトはスタートしました。 一角獣のシルエットが象徴的です。

IMG_6295
シャルドネの畑(2019年8月27日 午後20時半)

CIMG1938

シャルドネ、グリニョリーノ、バルベーラ、フレイザと試飲をさせていただきます。
シャルドネ、グリニョリーノ、バルベーラ、フレイザと試飲をさせていただきます。

温度が一年を通して一定の地下には、ワインが眠ります。
温度が一年を通して一定の地下には、ワインが眠ります。

IMG_3341

IMG_6275
テヌータ・サンタ・カテリーナは宿泊施設も兼ね備えており、それぞれの部屋にはワインの名前が記されている。

IMG_6323
美しいブドウ畑を眺めながらこちらで朝食をとります。

IMG_6324

お届けワインとグラスの相性(14期|第1回トレンティーノ=アルト・アディジェ州)

受講生のみなさま第1回で発送させていただきました、トレンティーノ=アルト・アディジェ州の2本のワインについてお知らせいたします。

一緒にお送りした4つの形状の違うグラスで1本のワインを実際に飲み比べをしてみて、どのグラスがよりワインの美味しさを引き出せるかを検証するのも、この講座のポイントの一つです。

私たちスタッフも、4つのグラスを用いて、それぞれのワインをより引き立たせるものはどれかを選んでみました。よろしければ参考にしてみてください。

※写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。


Alto Adige DOC Sauvignon
コルタッチ|アルト・アディジェ ソーヴィニヨン

<ボジョレー型>
フレッシュな柑橘系の香りや蜜のような香りが広がる。大きめのボルドー型より香りを感じやすく、香り味わい共にバランスが良い。

<ブルゴーニュ型>

香りにインパクトがありとても良い。

<ボルドー型>
香りがダイレクトに伝わるが、グラスのボール部分が大きいものに比べるとやや印象が弱い。

<リースリング型>
味わいもバランスよくまとまってるが、グラスが小さい分コンパクトにまとまりすぎてしまう。

“Alto Adige DOC Schiava”SONNTALER”
コルタッチ|アルト・アディジェ スキアーヴァ “ソンタレール”

<ボジョレー型>
いちごのような柔らかい香りが立ち、やさしくまとまる印象でエレガントでバランスが良い。

<ボルドー型>
華やかなバラの香りがグラスから立ちのぼってくる。
きれいな酸味に、タンニンが穏やかに感じられる。

<リースリング型>
スミレ、イチゴジャム、バラなど様々な香りがつまっているように感じられる。このワインの特徴であるほろ苦さが良く伝わる印象。

<ブルゴーニュ型>
このワインに対してはグラスが大きすぎるため、香りのバランスが若干崩れやすく、香りが地味に感じられる。
味わいもやや弱く感じられる。

写真と動画で見る(14期|第1回トレンティーノ=アルト・アディジェ州)

イタリアワイン通信講座 第1回で特集するトレンティーノ=アルト・アディジェ州についてお届けしたワインの生産者Kurtatsch(コルタッチ)を、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景をご紹介します。

そして…空からドローンで撮った動画をご覧ください!

IMG_0296
グリ系品種のゲヴュルツトラミネール。

 

IMG_0282
ソーヴィニヨン・ブラン

IMG_1985
このように色着いていますが、白ワインが造られます。

 

IMGP0806

IMGP2994

IMGP2995

IMGP3003
色づき始めたスキアーヴァ種。

 

IMGP3005
コルタッチのスキアーヴァは棚仕立て。樹齢は約40年。

IMG_6740
6千リットルの大樽。

 

IMG_6742
発酵・熟成に使用されるセメントタンク。

 

IMG_6744
コルタッチは村の協同組合が経営するアルト・アディジェでは比較的規模の大きなワイナリーです。

 

IMGP3019
チロル様式のカンティーナの建屋。

 

IMGP0780
山塊の麓に張り付くブドウ畑。

 

IMGP4154
北のオーストリアに向かうアディジェ峡谷を走る高速道路(A22)。

 

IMGP4177
道路看板はドイツ語とイタリア語の並記。

 

IMGP4184
ここはイタリアですが、いかにもドイツ的な建物。

 

IMGP4228
屋外にも設置される大きなステンレスタンク。

 

IMGP4313
降雪残る、1月のアルト・アディジェ。

 

IMG_0283
日当たりの良い傾斜の畑。

 

IMG_1947

IMG_1956

IMG_1961

IMG_1964
2,000m級の山脈に囲まれた平地。

 

IMG_1967

IMG_6738

IMG_6749

IMG_6756

IMG_6789

IMGP0726

IMGP0766

IMGP0784

IMGP4152

IMGP4169

IMGP4170

IMGP4171

IMGP4190

IMGP4211

IMGP4242

IMGP4271
貯蔵庫内にはバリックが並んでいます。

 

IMGP4281
IMGP4314
44421368_245227536342409_1128496175918350336_n

1年間どうぞよろしくお願いいたします。