イタリアワイン通信講座受講生の皆さま
イタリアワイン通信講座 第4回は、エミリア=ロマーニャ州のワインについて、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。
今回は、グッと生産者に迫った内容です。
ワインを巡り親子の物語がここにあります。
▼画面をタッチすると動画(4分30秒ほど)が流れます









イタリアワイン通信講座受講生の皆さま
イタリアワイン通信講座 第4回は、エミリア=ロマーニャ州のワインについて、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。
今回は、グッと生産者に迫った内容です。
ワインを巡り親子の物語がここにあります。
▼画面をタッチすると動画(4分30秒ほど)が流れます
イタリアワイン通信講座受講生の皆さま
イタリアワイン通信講座 第4回は、エミリア=ロマーニャ州|ヴェントゥリーニ・バルディーニについて、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。
イタリアワイン通信講座事務局の水澤です。
第4回は1月19日(日)頃のお届けとなります。(日時を変更済みの方へは、ご指定の日時にお届けいたします)
今回は西側エミリア地方と東側ロマーニャ地方と分かれた文化を持ち、芸術と美食の州、エミリア=ロマーニャを巡ります。
お届けワインも同様に、エミリア地方とロマーニャ地方のそれぞれ特徴を持ったワインをお送りします。微発泡の赤ワインで有名なランブルスコと、ロマーニャ地方南東部の丘陵地帯で造られるサンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ種を。
どうぞお楽しみに!
【第4回微発泡赤ワイン】
Reggiano Lambrusco DOP Frizzante “Marchese Manodori”
ヴェントゥリーニ・バルディーニ|レッジャーノ ランブルスコ フリッツァンテ “マルケーゼ・マノドーリ”
チェリーやスミレ、甘草、クローブやコショウといった複雑な香り。味わいには熟したチェリーやラズベリー、イチゴのような果実味を感じ、後味はドライな仕上がり
【おすすめのアッビナメント例】
カボチャのトルテッリ、豚肉のスペアリブの燻製、椎茸の大葉チーズ焼き、ピロシキ
【第4回赤ワイン】
Romagna Sangiovese DOC Superiore “Tre Rocche”
ニコルッチ|ロマーニャ・サンジョヴェーゼ スーペリオーレ “トレ・ロッケ”
凝縮感のある赤系ベリーやプルーン、スパイスなどの香り。なめらかなタンニンと果実味の柔らかさ、旨み、穏やかな酸味がバランスよく感じられる。
【おすすめのアッビナメント】
豚肉と牛肉の合い挽きラグーソースのタリアテッレ、サルシッチャのオーブン焼きローズマリー風味のローストポテト海塩添え、トマトと牛肉のオイスター炒め
その他ご質問やご不明点等がございましたら、カスタマーサポートまでお気軽にご連絡くださいませ。
【お問合せ先】
フリーダイヤル:0120-991-202
営業時間:平日11:00-17:00(定休:土日祝)
FAX:03-5643-5559
E-MAIL:support@vinohayashi.com
―――――――――――――――――
株式会社Vino Hayashi
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-2-3-3F
https://store.vinohayashi.com
―――――――――――――――――
クイズに答えて一番下の送信ボタンを押し、結果の送信を押すとすぐ採点し解答がご覧いただけます。
イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
こんにちは。
第3回お届けのワインについて、スタッフおすすめのグラスにつきましてレポートいたします。添付しました写真では、一番右側(ボトルに近い方)からおすすめ順で並べています。 ご参考にされてください!
一番右側(ボトルに近い方)からおすすめ順で並べています。
ビオ・ヴィオ|リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート “マレネ”
<ボルドー型グラス>
他のグラスに比べ、ディルのようなハーブの香りと、後からリンゴやハチミツのようなふくよかな香りも感じる事が出来る。品種特有の心地よい苦みとミネラル、塩味がバランス良くまとまっている。
<リースリング型グラス>
華やかな果実の香りが立ち上がってきやすく、ハチミツのような香りも感じ取ることが出来る。
キュっと締まった果実味と酸が心地よく感じられる。
<ブルゴーニュ型グラス>
香りの第一印象が一番良い。サフラン、白胡椒といったスパイスの香り。口に含むと果実味の凝縮感やミネラル感、心地よい苦味がバランスよく感じられるが、味わいが少しぼやける。
<ブルゴーニュ型グラス>
香り、味わいのバランスが一番良い。上質なピノ・ノワールのような印象。香水のような香りがグラスいっぱいに広がり、チェリーのようなジューシーな果実味を楽しめる。
<ボルドー型グラス>
香り、味わい共にバランスが良い。イチゴ、チェリー、ラズベリーなどの香りを感じとることが出来る。口に含んだときの滑らかな味わいがバランス良く、ワインのポテンシャルが発揮される。
<リースリング型グラス>
4つのグラス中では、一番酸味、果実味がはっきりとストレートに感じられ、チャーミングな印象が強くなる。
イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
こんにちは。
第3回お届けのワインについて、スタッフおすすめのグラスにつきましてレポートいたします。添付しました写真では、一番右側(ボトルに近い方)からおすすめ順で並べています。 ご参考にされてください!
一番右側(ボトルに近い方)からおすすめ順で並べています。
ビオ・ヴィオ|リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート “マレネ”
<ボルドー型グラス>
他のグラスに比べ、ディルのようなハーブの香りと、後からリンゴやハチミツのようなふくよかな香りも感じる事が出来る。品種特有の心地よい苦みとミネラル、塩味がバランス良くまとまっている。
<リースリング型グラス>
華やかな果実の香りが立ち上がってきやすく、ハチミツのような香りも感じ取ることが出来る。
キュっと締まった果実味と酸が心地よく感じられる。
<ブルゴーニュ型グラス>
香りの第一印象が一番良い。サフラン、白胡椒といったスパイスの香り。口に含むと果実味の凝縮感やミネラル感、心地よい苦味がバランスよく感じられるが、味わいが少しぼやける。
<ブルゴーニュ型グラス>
香り、味わいのバランスが一番良い。上質なピノ・ノワールのような印象。香水のような香りがグラスいっぱいに広がり、チェリーのようなジューシーな果実味を楽しめる。
<ボルドー型グラス>
香り、味わい共にバランスが良い。イチゴ、チェリー、ラズベリーなどの香りを感じとることが出来る。口に含んだときの滑らかな味わいがバランス良く、ワインのポテンシャルが発揮される。
<リースリング型グラス>
3つのグラス中では、一番酸味、果実味がはっきりとストレートに感じられ、チャーミングな印象が強くなる。
イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
お届けしたリグーリア州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。
リグーリア州は食材の宝庫で、素材を生かしたイタリア料理のイメージにぴったり当てはまります。
実際に隣国フランスのカンヌ、ニースやモナコの高級レストランのシェフが、リグーリアまで食材の調達に足を運ぶほど。
実は、私たちがイタリア出張で一番楽しみにしているのが、第3回でお届けしたワイナリーBioVio(ビオ・ヴィオ)での食事です。
マンマが作る料理はどれも美味しくて優しい。
ついつい食べ過ぎますが、翌日もたれることはありません。
外食続きのイタリア出張では本当に癒されます。
(一緒に食卓を囲む美人3姉妹にはさらに一層癒されてます。笑)
ビオ・ヴィオの写真(私の大好きなバジルを練りこんだ生パスタ”ファルファッレ”も)をアップしましたので、ぜひご覧ください。
▲画面をタッチすると動画(1分15秒ほど)が流れます
イタリアワイン通信講座受講生のみなさま
イタリアワイン通信講座 第3回で特集するヴァッレ・ダオスタ州についてお届けするワインの生産者D&D(ディーアンドディー)を、私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。
▲画面をタッチすると動画(1分20秒ほど)が流れます
元ソムリエのスタッフによる解説付き動画をご参考くださいませ。
カッコよく抜栓するコツなども教えちゃいます!
①スティルワインの抜栓
▼画面をタッチすると動画が始まります
②スプマンテの抜栓
▼画面をタッチすると動画が始まります
イタリアワイン通信講座事務局の水澤です。
第3回は12月20日(金)頃のお届けとなります。(日時を変更済みの方へは、ご指定の日時にお届けいたします)
今回は、イタリア最小の州でワイン生産量が最も少ないヴァッレ・ダオスタと、ワイン生産量が次いで2番目に少ないリグーリア州を巡ります。
主にフランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で栽培されるガメイとハーブ感と心地よい苦みが特徴のリグーリア州の土着品種ピガートをお送りします。
どちらもその土地の風土を表すワイン造りを行う生産者となります。
どうぞお楽しみに!
【第3回赤ワイン】
Valle d’Aosta DOC Gamay
ディー・アンド・ディー|ヴァッレ・ダオスタ ガメイ
イチゴやカシス、ブルーベリーといったベリー系の香りが広がりチャーミングな印象。タンニンは比較的少なく、豊かな果実味と酸とのバランスが良い。少し冷やしめでも心地良く楽しめる。
【おすすめのアッビナメント例】
レバーパテ、豚肉のしそ巻き揚げ、キノコの天ぷら(塩)、ほうれん草のバターソテー
【第3回白ワイン】
Riviera Ligure di Ponente DOC Pigato “Marene”
ビオ・ヴィオ|リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ “マレネ”
バジルの葉やトマトの葉の香りに加え、ターメリックのようなスパイス香も感じられます。果実味もふくよかで酸とミネラルのバランスもよく、爽やかでコクのある味わい。
【おすすめのアッビナメント】
カッポン・マーグロ(魚介と野菜とソースが積み重った前菜)、ジェノヴェーゼのパスタ、サーモンのマリネ、タコときゅうりのサラダ
その他ご質問やご不明点等がございましたら、カスタマーサポートまでお気軽にご連絡くださいませ。
【お問合せ先】
フリーダイヤル:0120-991-202
営業時間:平日11:00-17:00(定休:土日祝)
FAX:03-5643-5559
E-MAIL:support@vinohayashi.com
―――――――――――――――――
株式会社Vino Hayashi
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-2-3-3F
https://store.vinohayashi.com
―――――――――――――――――