写真と動画で見るトスカーナ州|コントゥッチ第7回お届けワイン

 

お届けするトスカーナ州のワインについて
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手であるコントゥッチをご紹介します。

 

DJI_0039
トスカーナ州、モンテプルチャーノの町並み。高台になっており、町の中心地の標高は約600mもあります。

 

DJI_0041
町の中心の大広場、Piazza Grande。塔のある一番大きな建物がドゥオーモ。 ドゥオーモの向かって右手が市庁舎。 ドゥオーモの向かって左手がコントゥッチ。 町のど真ん中にあるワイナリーです。

 

IMGP5798
モンテプルチャーノのドゥオーモとその右手に市庁舎。大広場は年季が入った石畳。
IMGP0261
正面がコントゥッチのお屋敷兼カンティーナ。建物の着工は1517年。右手にはドゥオーモ。
IMG_0228
建物の中庭は吹き抜けの空間。
IMGP0286
お屋敷内のフレスコ画の部屋。バロック時代のフレスコ画の巨匠アンドレア・ポッツォによって描かれました。現在でもコンサートや結婚式などの際に使用しているそうです。
IMG_0255
右手がコントゥッチの建物の裏側。こうしてみるととても高さがあることがよくわかります。上層階は現在でも住居として使っています。
IMG_0146
左がコントゥッチの当主アンドレア・コントゥッチ氏。1008年から続く貴族の末裔です。人が立つと樽の大きさがよくわかりますね。

 

IMG_0152
大樽が並ぶコントゥッチのカンティーナ内。

 

IMGP5828

IMGP5850
エレガントなデザインのラベル。スティルワインは現在5アイテム造っています。

 

IMG_1763
古いヴィンテージが置かれている秘蔵の貯蔵庫。1960年代のワインもあります。すべて非売品です。
IMGP0332
Vino Nobile di Montepulciano の主要品種 プルニョーロ・ジェンティーレ(サンジョヴェーゼ)。

IMGP0350

IMGP0394
たわわに実るコロリーノ。色付け効果で使われる補助品種です。

IMGP0354

IMGP5783
町には中世の美しいアーチが多く見られます。
IMG_0120
Vino Nobile di Montepulciano は1980年に初めてDOCGに認定されたワインの一つ。ワインの伝統的な歴史があり、町にはエノテカが並びます。
IMG_0122
主に売られているのはこの辺りのワイン、Vino Nobile di Montepulcianoや、Brunello di Montalcinoなど。

IMG_0121

写真と動画で見るトスカーナ州|ピエトロ・ベコンチーニ第7回お届けワイン

 

お届けするトスカーナ州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手であるピエトロ・ベコンチーニをご紹介します。

DCIM100MEDIADJI_0024.JPG
フィレンツェとピサの間に位置するサンミニアート

DCIM100MEDIADJI_0026.JPG

DCIM100MEDIADJI_0028.JPG
アグリツーリズモも併設されているカンティーナ

DCIM100MEDIADJI_0031.JPG

img_0025

DCIM100MEDIADJI_0032.JPG
このエリアはワインだけでなく白トリュフの産地としても有名
img_0037
サンジョヴェーゼ
img_0044
いろいろな種のブドウが混植されている畑
img_0132
畑の地中から出てきた貝殻
img_0110
トスカーナらしい糸杉が並ぶ光景
img_0208
3代目当主レオナルド氏
img_0194
ペッパー入りのサラミ
img_0199
生ハムとリンゴ
img_0218
猫たちもカンティーナを見守る
imgp9786
表土にも貝殻が!
img_0201
フォルマッジ・トスカーニ

img_0062
img_0099
imgp9822
img_0113
img_0109

img_0193

imgp9893
伝統的なセメントタンク
imgp9875
バリック(小樽)と中樽
imgp9733
ヴィア・フランチジェーナという巡礼路を示す木の看板

 

第6回お届けワイン|グラスとの相性について

イタリアワイン通信講座第四期生のみなさま

第6回は様々なタイプのワインを2本お送り致します。弊社スタッフも4種のグラスで試飲してみました。皆様も各グラスごとに香りや味わいの特徴を掴んでみて下さい。

IMGP6851a

Perla del Garda Garda DOC Chardonnay Spumante“BRIO”NV
ペルラ・デル・ガルダ|ガルダ シャルドネ スプマンテ “ブリオ”

<ボルドー型>
柑橘系の華やかな香りがきれいに一番感じやすい。口に含むとクリーミーな泡とハチミツのニュアンスが心地よい。
余韻に酸味が伸びることで、全体のバランスが整っている。

<チューリップ型>
ハツラツとした泡が印象的でフレッシュな果実味と酸味のバランスが良い。ボルドー型とはまた違った印象。

<中くらいのバルーン型>
香りは非常に良く感じ取れるが、時間が経つにつれてバランスが崩れ後味がぼけてしまう。

<ブルゴーニュ型>
注ぎたての香りは良いが、ボウルが大きいため泡も抜けやすく味も次第にぼけてくる。

lecime
RICCHI Alto Mincio IGT Passito Bianco “Le Cime”
リッキ|アルト・ミンチオ パッシート・ビアンコ ”レ・チーメ”  2011  

選ぶポイントは、このデザートワイン特有の濃厚な香りのキンカンや杏、オレンジピールのような香りが心地よく感じられるグラス。また甘いだけでなく、酸味とのバランス、飲んだ後の余韻も評価のポイントとしました。

<中くらいのバルーン型>
香りの凝縮感が感じられる。また、香りと甘みのバランスもよく感じられる。

<小さめのチューリップ型>
香りの凝縮感は一番まとまりよく感じられる。

<ブルゴーニュ型><大きめのボルドー型>
バランスが崩れがちになる。

通常デザートワインは、小さめのグラスで飲むケースが多いです。
今回大きいグラスが良いと感じたのは、試飲をしたタイミングが食前であったことも影響しています。よって上記はワイン単体でのティスティングの感じ方です。

食事をした後の満腹の時には、より濃い味わいが感じられる小さいグラスのほうが向いていると感じられることもあるかと思います。
このように、状況によっても選ぶグラスは変わってきます。
また、温度が高いと酸がだれて感じ、甘さばかりが重く感じるので、6~8度ぐらいに冷やしておくのがポイントです。
皆さまの感想はいかがでしたでしょうか?

写真で見るロンバルディア州|第6回お届けワインについて(リッキ)

イタリアワイン通信講座第四期生のみなさま

事務局の瀬戸でございます。
イタリアワイン通信講座 第6回は、ロンバルディア州の作り手(リッキ)について、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を写真でご紹介します。

IMGP2153
CANTINA RICCHI(カンティーナ リッキ) ロンバルディア州 ガルダ湖の南側に位置します。
IMGP0986
メルローの畑
CIMG1748
メルローの収穫。2015年の取材日当日9/1が収穫日でした。

 

IMGP2145
メルローの房

IMGP8775

EDIT_IMGP0964
シャルドネ

 

IMGP2058
ブドウの房が重ならないように平らなプラスチックのカゴに丁寧に入れられます。
IMG_3026
清潔に保たれた乾燥室

 

IMGP8759
シャルドネを乾燥させ、アパッシメント効果により凝縮したブドウになります。

 

downsize_IMGP2093
アルコール発酵はステンレスタンクで行われます。

 

IMGP2073
ソフトプレス機
IMGP2110
トノーの置かれた熟成庫
IMGP2084
熱い想いを語るエレナさん

downsize_IMGP2160

写真と動画で見るロンバルディア州|第6回お届けワインについて(ペルラ・デル・ガルダ)

イタリアワイン通信講座第四期生のみなさま

事務局の鶴岡でございます。
イタリアワイン通信講座 第6回は、ロンバルディア州の作り手(ペルラ・デル・ガルダ)について、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景を動画と写真でご紹介します。

 

DJI_0001
周りには高い山もなく、なだらかな平地が続くエリア。
DJI_0006
畑の真ん中にあるのは水が湧き出てできた小さい湖。今も水が湧き出ており、この辺りにはちょこちょこあるそうです。

 

IMGP0588

IMG_1897
ペルラ・デル・ガルダ=ガルダ湖の真珠 という名のワイナリー。

 

IMGP0593
畑は約30ヘクタール。トレッビアーノ・ディ・ルガーナのほか、シャルドネ、メルロー、カベルネ・ソーヴィニョンといった国際新種や、レボという土着品種を栽培しています。
IMG_1917
樹と樹の間の間隔が広く、日がしっかりと当たる畑。

 

IMGP0605
トレッビアーノ・ディ・ルガーナ

 

IMG_6808
モダンでおしゃれな造りのワイナリー。

 

IMG_0278
コレクションも置かれています。

 

IMGP1475
オーナーのジョヴァンナさん。
IMGP1476
圧搾機。
IMGP1482
自重で下の階にあるステンレスタンクに移すことによって、ブドウジュースへのストレスを軽減させています。
IMGP0622
ピカピカにお手入れされた発酵用のステンレスタンク。

 

IMGP1493
オシャレに整備された貯蔵庫。
IMG_1305
ジョヴァンナさんがデザインしたオリジナルスタイルのボトル。ラベルにはパールのモチーフ。

写真で見るフリウリ=ヴェネツィア州|第5回お届けワインについて

 

イタリアワイン通信講座第四期生のみなさま

事務局の鶴岡です。
イタリアワイン通信講座 第5回は、
フリウリ=ヴェネツィア州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手をご紹介します。

 

IMGP9061
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州の町コルモンス。非常にきれいに整っていて、日本でも見られそうな風景。

 

IMGP8938
18.5ヘクタールの畑は平地。畝と畝の間が広く、日光がしっかりと差し込みます。

 

IMG_9513
畑には除草剤は使いません。

 

IMG_2074のコピー
リースリングは小ぶりのブドウ。葉も比較的小さめです。

IMG_9526のコピー

IMG_2070
ピノ・グリージョ。まるで黒ブドウのように色づいたグリ(灰色)系品種。

IMG_9506のコピー

IMGP3209

IMGP3201
ピカピカのステンレスタンク。

 

IMGP3210
熟成用の大樽と圧搾機。

 

IMGP8965
まだ濁りがみられます。

 

IMGP3239のコピー
ボルゴ・サン・ダニエーレのオーナー、マウロ氏にインタビュー。

 

IMG_2090
お届けするワイン“ヤシック”はステンレス熟成。他の上級キュヴェは樽熟成。

 

IMGP9035
素敵なテラスにて。名産のチーズと生ハムと一緒にアペリティーヴォ。

 

IMGP9056
IMG_9537のコピー

写真で見るヴェネト州|第5回お届けワインについて

 

イタリアワイン通信講座第四期生のみなさま

事務局の鶴岡です。
イタリアワイン通信講座 第5回は、ヴェネト州について、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手をご紹介します。

IMG_6801
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ生産の中心地フマーネに位置するセコンド・マルコ。

 

IMG_3179
辺りには高い山はありません。

 

IMG_0923
マルコ氏にインタビュー。ヴァルポリチェッラの名門ワイナリー“スペーリ”の5代目ですが、独立して自分のワイナリーを作りました。

 

IMG_1030
畑は平地。山と山との間からくる風とガルダ湖からの風が平地の畑にメリットを与えます。日照量もしっかりとあります。

 

IMG_3182

IMG_3198
畑は棚仕立て。背丈よりも高さがあります。

 

IMG_3200
ヴァルポリチェッラの主要品種コルヴィノーネ。ブドウの上部に1つか2つ岐肩を持ち、比較的大きめになります。

 

IMG_6816
IMGP3045
IMGP2491のコピー

IMG_0995
発酵用のセメントタンク。

 

IMG_0949
お父さんに倣い、伝統的な大樽を用いて熟成します。

 

IMG_1009
大き目のグラスがオススメです。

 

IMGP3029
バレリーナが舞うようにエレガントで美しいヴァルポリチェッラ。飲み過ぎ、舞い過ぎると目がまわってしまいますので注意です。

 

CIMG1825
セコンド・マルコのオフィス。モダンなつくりです。

 

第5回お届けワイン グラスとの相性について

受講生のみなさま

第5回は、ヴェネト州、フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州の2本のワインになります。
ワインをより引き立たせるためにはどのグラスが一番良いか、比較しましたので参考にしてみてください。写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。

SECONDO MARCO|Valpolicella Classico 2014
セコンド・マルコ|ヴァルポリチェッラ クラッシコ

<大きめのボルドー型><中くらいのバルーン型><ブルゴーニュ型>
非常にきれいな酸と、エレガントさ、そしてキメが細かいながらしっかりとしたタンニンがあり、バランスの良い強さが感じられる。

<小さめのチューリップ型>
小さすぎてこのワインのポテンシャルを発揮できない。

 

jiasik

Borgo san Daniele|Venezia Giulia Bianco IGT “Jiasik” 2015
ボルゴ・サン・ダニエーレ|ヴェネツィア・ジューリア ビアンコ ”ヤシック” 2015

<小さめのチューリップ型>
ワインのフレッシュさが際立つ。ミネラル感がより感じられる。

<ブルゴーニュ型><中くらいのバルーン型><大きめのボルドー型>
マルヴァジア由来のアロマティックな香りがより感じられる。 どちらも違う良い個性を引き出すことができ、あまりグラスに左右されないオールマイティーな美味しさがあるワインです。飲む際にどのような点を生かして飲みたいかでグラスを選んでみてください。

 

皆さまの感想はいかがでしたでしょうか?

既にお飲みになられた方も、ご自身で感じたグラスの相性と比べてどうだったか、ぜひ参考にしてみてください。

 

第4回お届けワイン グラスとの相性について

受講生のみなさま

第4回は、エミリア=ロマーニャ州の2本のワイン
(どちらもサンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ種100%)になります。
ワインをより引き立たせるためにはどのグラスが一番良いか、比較しましたので参考にしてみてください。写真の一番右側(ボトルに近い方)から、スタッフおすすめ順で並べています。P1010973-1024x576
サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ”イ・マンドルリ”2015 3,456円(税込)

※リンク先の商品は2014年ヴィンテージとなります

<大きめのボルドー型>
すもものような赤系果実の香りを感じやすく、酸味、タンニンのバランスも良い。
香り・味わいともにボルドー型が一番バランスが良い。

<中くらいのバルーン型>
香りの広がりを楽しめるが、味わいにおいてサンジョヴェーゼの個性が出にくくなる。

<小さめのチューリップ型><ブルゴーニュ型>
チューリップ型はピーマンのような青い香りやアルコールの強さが際立ち、ブルゴーニュ型は香り、味わい共にぼやけがちな印象。

 

P1010974-1024x576
サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ スーペリオーレ”トレ・ロッケ”2015 4,104円(税込)

向かって右から、
<大きめのボルドー型>
甘草、木いちご、赤系果実の香りに加え、シナモンやピンクペッパーといったスパイス系の香りや、木樽熟成由来のコーヒーやバニラといった香ばしい香りも感じ取れる。タンニンはきめ細かく繊細だが存在感が非常にあり、ワインのポテンシャルを感じられる。
スタッフの意見もほとんど一致したのがボルドーグラス。

<小さめのチューリップ型>
甘い香りが際立ち、ボルドー型より酸味やタンニンを感じ取れる。凝縮感がしっかりとした印象。

<中くらいのバルーン型>
メンソールの香りが印象強いが、バランスが崩れがちに。

<ブルゴーニュ型>
香り、味わいともに広がりすぎてぼやけてしまう印象に。

皆さまの感想はいかがでしたでしょうか?
ちなみに今回、イ・マンドルリにおいては2014年と飲み比べをしてみたのですが、同じワインでありながら、色からして2015年と全く違う印象でした。このようなヴィンテージ違いで飲み比べ(垂直飲み)を体験してみるのも面白い経験です!スタッフも驚きの飲み比べが出来ました。

イ・マンドルリ2014年はこちら
http://store.vinohayashi.jp/products/detail271.html

ワインの温度、何を一緒に食べていたか、抜栓してどのくらい時間が経っている か、その日の体調などによっても感じ方は変わってきます。
上記が解答ではありません。あくまでも、参考になさってください。
既にお飲みになられた方も、ご自身で感じたグラスの相性と比べてどうだったか、メーリングリストへのご感想の共有投稿もお待ちしております!

【質問・お問合せ】
講座の内容について、共有したいご質問・ご意見・ご感想などはこちら
kouza@ml.vinohayashi.com

写真で見るエミリア=ロマーニャ州|第4回お届けワインについて

イタリアワイン通信講座第四期生のみなさま
事務局の林功二です。

イタリアワイン通信講座 第4回は、本日1/19(木)に発送いたしました。

お届けするエミリア=ロマーニャ州のワインについて、
私たちが実際に取材し撮影した現地の風景、造り手であるニコルッチをご紹介します。

IMGP5953
ムッソリーニの故郷として有名なプレダッピオという街があります。
IMGP5910
プレダッピオの隣の丘の上にある小さな村が、プレダッピオ・アルタ。
IMG_7398
ロマーニャ地方のワイン生産において、歴史的に重要なその村を代表するワイナリーが、ニコルッチです。
IMG_7399
ブドウ畑は標高350~400mの丘の上に位置します。ロマーニャ地方でも特に標高の高い急斜面での栽培。
IMG_7436
また、伝統的な大樽を用いた熟成により、長期熟成に耐え得るパワフルで繊細な赤ワインを造り出す造り手です。
IMG_7424
たわわに実る「サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャ」。
IMG_7442
ワイナリー内にずらっと並ぶ古酒。
IMG_7444
セメントタンク熟成の「イ・マンドルリ」は野菜の酢漬けや生ハムと一緒に。
IMG_7447
アレッサンドロ・ニコルッチ氏にインタビュー。
IMGP3642
トップキュヴェ「プレダッピオ・ディ・ピレダッピオ」はガンベロ・ロッソ誌最高評価3グラス獲得の常連アイテム!

IMG_7448